2019年7月29日月曜日

丹沢・大山(take3)(難易度:★☆☆☆☆)

今年の梅雨は昨年と比較すると随分と日照時間が短いこと、且つ週末がぐずついた天候となってしまうことから、5月に奥日光に出向いて以来、出歩くことができなくなっていました。

今週末も本来であれば梅雨明けに併せて南アルプス界隈を歩こうと画策していたのですが、狙いすましたような台風の襲来を受けてしまいNGに。急いで東北方面、九州方面等のプランも作ろうとしたのですが、そもそも1日~2日後での飛行機バス及び宿等の予約が確保できる筈も無いわけです。

・・・という訳で丹沢・大山

もう何度も歩いているルートなので状況を見て問題なさそうなら塔ノ岳まで歩こうか…、と思いつつの出発。

7:30 大山ケーブル駅(コマ参道)

やはり月曜日ということもあり、登山客も疎らで閑散としています。


いつも通り男坂ルートで登る訳ですが、とにかく暑い!温度湿度共に体力をモリモリ削る危険なやつ、と言えば雰囲気だけでも伝わりますでしょうか。
とにかく流れ出る汗の量が尋常ではなかったため、短めの休憩を細かく取ることで熱中症をけん制します。自分的には否応なしに以前の谷川岳の苦い想い出が蘇りますね・・・。


体力及び足の筋力的には全く問題ないのですが、本日の天候は身体の温度調整部分を徹底的に突いてくるのです。個人的には涼しい3000メートル峰を登ってるほうが幾分楽なのではないかと思えた程。

8:30 阿夫利神社・下社

夏真っ盛りで南方からの湿った風。景色も台風一過直後とは言えモヤらない筈もなく。


色々な山を登っていて思うのですが、ルートが明快な登山道というのはそれはもう、とても有難いものです。これも道を整備してくれている管理者の努力の賜物なのですな。

そんなことを考えていると・・・

荷揚げトロッコに涼し気に新聞読みながら上がってゆく人影がw

その後もサウナ状態の登山道を上げてゆくとようやく山頂です。

10:05 大山山頂

景色はガスとモヤであまり望めず。満身創痍の状態での登頂に、思わず”真夏の低山怖い…”と呟く。

その後、昼食をとった後のプランを少し考える。
既に事前に作成していたスケジュールを少し遅れてしまっていること、水の消費が早かったこと、及び稜線上の雲行きがイマイチであったことから、一端ヤビツ峠に降りた後で判断ポイントを設けることにしました。状況が変わらないようであればそのまま下山、各種条件が総じて上向くようであれば塔ノ岳に向けてトレッキングを続行…みたいな感じです。

10:39 ヤビツ峠分岐

この分岐ですが大山に登る度に気になっていました。”ここから表尾根縦走に接続してロングルートを組むことが可能…”って思っちゃうんです。まぁこのルートも歩きやすくはあるのですが特に面白いポイントがある訳でもなく、1時間弱歩くとヤビツ峠のバス停の裏手に到着。

11:20 ヤビツ峠

この日は平日だったのですが、結構な数の人(自転車)が来ていました。ここまで自転車で登ってくる根性たるや並大抵ではありませんな。

その後は山を下ることにしたのですが・・・

次のバスまで4時間待ち・・・

ということで採り得る選択肢は2つ。
  • 道路沿いに歩いて下る
  • 大山に登り返して阿夫利神社方面経由で大山ケーブル駅に出る

まぁ登り返すことが可能であるなら塔ノ岳に向かうよね~、ということでボチボチ歩いて下る事としました。2時間弱歩くと蓑毛バス停があるのでそこから乗車し秦野駅まで出ることが可能だろう、という算段です。

途中、秦野市街を望める見晴台に立ち寄ってみました

八丈島での歩き、大菩薩嶺の塩山駅までの歩き等、もう2時間3時間程度の歩きは“普通”という感じなのですが、他の人を連れ歩く山行でこういう行程を採ろうものなら総スカンを食らいそうではありますね…。

13:50 蓑毛BS

その後はエアコンの効いたバスにて秦野駅に移動。

14:30 秦野駅

少し早めではありましたが、帰宅ラッシュに巻き込まれることなく帰ることが出来たのでした。

・・・
今回は翌日の仕事にも響かない程度のプラス方向での負荷、且つ久方ぶりの山行ということで足に火を入れる意味合いもありましたので、いずれも達成出来たということで良しとしましょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿