2014年12月21日日曜日

MACminiのSSD増設&HDD換装

と、偉そうに書ければ良かったんですけどね。
結論から書きますと、自分の腕では太刀打ち出来ないと判断出来ましたので、ショップに依頼しました。

・・・

最新のMACmini(2014モデル)はメモリの換装すら出来ないようになっているようですが、保有している機器は2011モデルであるためメモリとディスクドライブのカスタマイズが可能です。

メモリ換装は裏フタを開ければアクセスが容易なことも有りメンテナンス難易度は超低なのですが、ハードディスクにおいては

メンテナンスの腕があることが絶対条件

過去に自分がメンテナンスしてきたWindowsマシンはいずれもデスクトップタイプであり、ケース内空間も随分と余裕のあるものでした。
要するにメンテナンス、機器増設においてはファミコンカセットを挿すが如く、不器用な人でも十分対応し得る、非常に、それは大変フレンドリーなものだったんですよ。

しかしこのMACmini。

同様のデスクトップタイプPCであるにもかかわらず、デザインを優先するが故に筐体自体が可能な限り小さなサイズとなっております。これに伴い内部のパーツも見た感じとして放熱・エアフローが不可能なのではないかと思える密度に至っています。
ある意味芸術品です。逆の言い方をするとメンテナンス性においてユーザビリティなんてこれっぽちも考慮されていません

・・・うーん。

どうやらそんなMACminiは内部に2.5インチのディスクを2台(Upper、Lower)設置するスペースが用意されているようです。


今回、自分のMACminiはLOWERにデフォルトのディスク500GBがインストールされておりましたので、UPPER側にSSDを増設し、LOWERのディスクを換装したいと思ったわけです。

たったそれだけを行う為に、自ら動作保証を蹴って、メンテナンス経験のないハードウェアに一発勝負(=ハードウェア構成を全て分解しなければならない)ということ自体、リスクが大きすぎます。

パーツとパーツをつなぐケーブルに至っては、フラットケーブル、または遊びのない長さ&特殊コネクタ仕様のオンパレードとなっており、オペレーションを敢行したところで1ミスで取り返しの付かないことになるのは火を見るより明らかでした。

これがなんと5000円前後もする増設キット(=フラットケーブル)。
ロジックボード側は1,2回抜き差しするだけで“ペリッ”と逝ってしまいそう・・・

・・・とまぁ、今回は上記の言い訳によりショップへの依頼と相成りました。我ながら懸命な判断だったと思いますよ。

そしてメンテ後の状態が以下です。

やはりプロは凄かった

金で解決という辺りがやはり悔しいのですが、背に腹は変えられません。

なぜならこのMACminiは自分のライフワークと化しているオーディオ用として使用しているからです。

2014年12月14日日曜日

印作成

今週末は先週新宿にて買ってきた篆刻刀を使って工作。

最初にデザイン作成。

鉛筆にて紙面上に濃く描き込みます。
最初は篆字などの書体に挑戦してみようと思いましたが、意外に線が細く難易度が高そうであることと、ぱっと見何を書いているのか判別しにくそうなので、オーソドックスではありますがゴシックっぽい字体にデザインしてみました。
こちらのほうが後々彫りの作業量が少なくて済むでしょうし。

こんなもんですかね。 個人情報もへったくれもないですね。


それと印鑑には刻”刻”という2種類のタイプが有るらしいですね。


“陰刻”の方が響き的に中2ゴコロをくすぐる上に作業量が少なさそうなんですが、なんとなく手抜き感が漂うため、今回は陽刻でGO。

次に石への転写。
方法は色いろあるようですが、自分は先程の紙の背面から鉛筆の先を擦りつけて転写をした後、改めてマーカーで清書をしました。

 転写完了

篆刻刀で掘り続けること3時間程度。
昔、中学時代の美術の時間に同様のものを作成していたことについて思い出しました。しかしこれ程までに肩がこる作業ではなかったと記憶していたのですが・・・。

石を削ると出てくる大量の粉でデザイン面が隠れてしまい、これを拭おうとすると彫った部分に粉が入り込むため結構な手間がかかります。

正直なところゴム版画辺りで手を打っておけばよかったと少し後悔。

押印

完成でありますよ。はい。

若干元のデザインが実現出来ていない部分も有るのですが、大体想定通りに出来たかと。
モノとしては大したこと無いのでしょうが頑張ると愛着も湧くってものです。

制作費用は以下の通り。

  • 篆刻刀 ・・・ 400円
  •  ・・・ 200円
  • 作業 ・・・ プライスレス (肩こり、腰痛)

この印は来年用の年賀状に使いたいと思います。

2014年12月7日日曜日

新宿散歩

紅葉が綺麗であるとの話を聞き、自分もぶらり新宿御苑を散歩。


園内に入る前の入口部分がなかなか綺麗。

・・・だったのですが、園内の紅葉の見頃は既に終わってる感じで、「先週赴いていれば・・・!」という感じが強く、来年は是非とも一眼レフを携えて撮りに行ってみようと思ったのでした。


ロンドンのハイドパークを思い出しました。

秋から冬にかけての時期は、自分が一番好きな季節であります。


帰りに世界堂(画材屋)に立ち寄り、年賀状用の石印材と篆刻刀を購入。
来週彫ろうと思いますが間に合うかどうか・・・。


自分はここ数年、年賀状はパソコンのプリンターで印刷量産(最早チラシ広告?)したものに一筆加えただけものを送ってましたが、あれって送られる者に対してキチンと向き合っていない点で結構失礼かもなぁと。まぁ思うところがありまして、少し手をかけてみようと思ったのでした。


自分なりの"何か"を作るってのは、おそらく自信の源泉なんだと思う。

2014年11月30日日曜日

パソコン修理

「実家のパソコンが故障した。なんとかせい。」

そんな話が先週持ち上がったため、今週末はその対応。
機種はShuttle製のベアボーンにCPUやらメモリやらを組み込んだオーソドックスな自作構成です。
故障の原因究明も自作ならではのパーツごとの切り分けが可能なのでそんなに時間はかからなさそう。

事象としては・・・

パソコンの電源スイッチをON

→ (ファンが一瞬回答するものの・・・)2,3秒後に強制的に電源OFF
   ※モニターには何も映らず

  → パソコンの電源が自動的にON

    → (以下ループ)

・・・というもの。何度やっても再現性があったため固定要因が存在してそうです。

まるでスイッチを押下後、一定電圧に達すると同時に強制シャットダウンされてしまっている・・・かのようです。ですので一番最初の推測としては電源ユニットの故障でした。

しかしながら過去に何度かパソコンのトラブルに見舞われた経験がありますが、電源が故障することなんてそうそう無かったことです。イマイチ腑に落ちない感じでしたが、ネットで情報収集するとポロポロと故障事例が散見されるんですよね・・・。

うーむ。

こういう場合は原因の切り分けとして余っているパーツに差し替えて改善するか否かを確認してゆくのが無駄な出費を抑える王道。しかしながら実家にそんなものが有る筈も無く。

とは言え新しくパソコンを買うのもバカバカしい。
バクチになかもしれない・・・と思いながらも、新たな電源パーツを取り寄せて早速交換してみました。

が。

事象が全く改善せず。

無駄になってしまった出費に凹みつつもマザーボードの故障なんだろうか・・・。とか考え始めたのですが、こうやって根拠なく資材を逐次追加してゆくというのは損害を大きくするだけのよくある失敗のパターン

今一度基本に立ち返り、構成を最小限にシュリンクしてから起動の可否を確認してみました。

(最初からそうしときなさいよ・・・とは言わないで)

まずはマザーボードに刺さっているメモリモジュールを抜いて、しばらく放置(放電)してから1枚だけ挿してみる。

パソコンパーツに触るのが本当に久し振り

すると・・・なんの問題もなかったかのように起動するじゃないですか。

うーん、こうなると考えられる可能性は2つ・・・。

  • 抜き取っている方のメモリモジュールの故障
  • パーツの悪性の帯電

その後モノは試しということで抜き取っていたメモリモジュールを再度取り付けてみると、、、これまた問題なく起動。

ということで、本事象の原因はパーツの帯電による誤作動でした。

今回は帯電ごときで事象再現性の確度がこれほど高くなる、ということ自体が驚き。

それにしてもデジタル製品で有るにも関わらず、アナログな原因で故障することが多いですよね・・・。

2014年11月25日火曜日

那須どうぶつ王国と鹿の湯

今週末の3連休は1日目が実家の法事でしたが、翌日は友人とレンタカーで那須方面にドライブに行ってきました。

ゆるりと非日常をば・・・。



片道は3時間ちょっとだったと思います。
客層はファミリーがメインなのですが、自分が見てもなかなか楽しめるプログラム多し。
というのも動物の可愛さ云々よりも、トレーナーの努力が背景に透けて見えるんですよね。


一般的な動物園と異なり、単純に動物を見るだけではなく、園内の複数の小屋で30分前後のプログラムを見ることが出来ます。これをハシゴしていろいろなパフォーマンスを楽しむことが可能。

基本的には人が触れても大丈夫な動物がメイン。
バードショー、ドッグショー、キャットショー等々。


普段見れない珍しい動物が間近で・・・。


身動きひとつしないハシビロコウ。何かを見張っているかの様。
他にもカピパラやアルパカ等も。きっと女性や子供に人気なんだろう。


猫、犬、兎などと触れ合うスペースも有り。完全に人に慣れており、往来する人の足元でこのように熟睡していたりします。


もう11月も下旬。日が落ちると山の上は息が白くなるくらいの気温。


どうぶつ王国を離れてから鹿の湯に立ち寄りました。事前知識は全くなかったのですが、だいぶ歴史のある温泉のようです。
施設面での小奇麗感は全くなく堅気なおやじとおかみさんが店を切り盛りしている昔ながらの雰囲気(大正~昭和初期位?)がたっぷり。
コンセプトとしてお湯を楽しみやがれコノヤローといった感がヒシヒシと伝わってきます。

ただし温泉自体は自分自身がこれまで入ってきた風呂と次元が異なるとてつもなく気持ちの良いお湯でして、「ああ、お湯って体に染みこむものなんだな」とかつて無い体験が出来ました。これが名湯ってやつなんだねぇ。

その後も風呂から上がって涼んでいると東京では見れない綺麗な星空、帰路の途中で立ち寄った宇都宮で餃子を求めて彷徨ったこと(宇都宮という地方だからなのだろうか、20時過ぎには殆ど全ての餃子屋さんが閉店しちゃってるんですよ)、帰りの車でコンコンと語り合ったことなど色々と記憶に残る一日でありました。

それにしても体に染み付いた硫化水素の匂いが抜けない・・・。

2014年11月16日日曜日

デザインフェスタ vol.40

先週末ですが、時間を持て余していたので東京ビッグサイトで開催されていたデザインフェスタに参加してきました。


このイベントは半年に一度開催されているのですが、実は以前も一度参加したことがあり、実に数年ぶりになります。


イベントの規模としては西館(あの逆三角形の建物)配下全体で展開されており大きめ。
男女の参加比率は男性:女性=4:6といった感じ。



イベントでは自身で作成したアクセサリーや小物、絵画などがメインに展開されています。
オリジナリティあふれるデザイン諸々がそこら中に溢れかえっており、思わず見入ってしまう数多の力作に目眩がする思いです。

特に作成した作品を光と影で巧みにディスプレイしているものや、ダイナミックに表現されたウォールアートなどは一見の価値有りかと。



プロ等による商業的な“儲け”や“媚”の側面はほぼ無く、自分なりの表現、作品を見てもらいたいという純度の高い想いのようなものがこのイベントには感じられ、その点、中学高校の文化祭で美術部等の作品発表といった趣の様なものが継承された超発展形と言ってもよいかと思います。

昔、自分も絵、音楽、ゲームプログラミング等に興じていたことがありました。
その時はつくづく一人の力ではモノづくりに限界があるな、と痛感しましたが、上手い下手、または人に評価されるか否かとは完全に別の不可侵領域において、打ち込んだ情熱と比例して「自分が創りだした」という確かな手応え、嬉しさ、醍醐味をそこには強く感じたものです。

なので今でもオリジナルで勝負している人、表現を試みる人を見ると僕は無性に応援したくなるのです。

そんなことを思いながら自分はお土産にこんな絵を一枚買ってみました。


ファンタジーRPGのパッケージイラストを彷彿とさせてくれますが、自分は色彩感豊かで綺麗だなぁ、と感じました。お値段300円也。ふむ。

2014年11月9日日曜日

iPadAir2

APPLEのiOS8において幾つか追加された機能があるのですが、その中でもiPhone6を使い始めてから魅力を感じる機能がありました。

  • 電話をiPhoneを経由し、iPad、MACから使用することが出来る
  • SMS,MMSをiPhoneを経由し、iPad、MACから使用することが出来る



これ。

自分はこれに“理想”に向けた僅かな前進を感じます。

自宅にいるとき、iPhoneって大抵部屋の端の方で充電中だったりするんですよね。
このため電話やメールを受けた際、ケーブルに繋がったiPhoneを触るのがどうにも億劫です。

わざわざそこまで自分が移動して情報を確認するっていう面倒臭さがどうにも腑に落ちない。

端末に情報を受診するまで様々な技術で頑張っているのに、受信者がそこにアクセスするまでの、この妙な前時代感、というかアナログだなぁ・・・つくづく思うんですよ。


野菜買ってるんじゃないんですよ?


スマートフォンはモバイル機器ですが、自分が家の中で手しているのはタブレット

なので「最低でも」タブレットを触っている時に改めてiPhoneを触ることなく、そのまま電話の受け答え、メールの送受信ができれば・・・って思うわけです。

今回はその点で小さいながらも大きな一歩ですよね。



“そもそも”情報の送受信のあるべき姿として、自分はこう考えています。

本来、電話であれメールであれネットの情報であれ、「得たい情報を確認する」という目的のために別途道具を介するのはおかしい

進化の余地があると。

情報は、自分が受け取る意志を持った時点で、自分がその内容を頭の中に認識出来ていれば良いんです。道具・手段を要さずに目的が達成できる方が絶対に理想的。


人の移動に例えるならば、目的地に至るために、徒歩、車、鉄道、飛行機、果てはどこでもドアが使えたとしても、瞬時に移動できるのであれば、あらゆる手段は廃れるのが必然かと。
似た話で既に顕在化しているものとして、音楽を聴くという目的のためにCDは必要ではなかったという話にもつながるかもしれません。

だから本当は使わずに済むのであればiPhoneもiPadも無い方が良いと思うのですよ。

・・・

そんなことを考えながらiPadAir2を購入しました。

世界は一枚で変る。

今の時代が生み出す情報端末およびデザインの精一杯の贅の極み、富の上澄み液であります。

2014年11月3日月曜日

日大理工学部学園祭2014

昨年に引き続き、3連休中に母校の学園祭があるということで出向いてきました。
前回はおよそ10年のブランクがあったので随分とノスタルジーな感がありましたが、今回はあまりそういうことはなく、「仲間と飲める」という、どちらかと言うとワクワク感のほうが強かったような気がします。


というか、結果としてはよくつるんでいた3人と研究室で随分飲んだ、じゃなくて(かなり)飲み過ぎてしまい、3連休中の半分以上は二日酔い+αで潰してしまったような感じでした。

自分が普段お酒を飲む機会といえば・・・

  • 会社での半強制的な付き合い
  • 自宅で一人飲み

・・・くらいでしょうか。

というか、最近は健康志向と体がアルコールを然程受け付けないこともあり、昔は何故あれほど無茶な飲み方をしていたのかさっぱり分からなくなっていた位です。

ですが去年今年とベロンベロンに酔ってみてその辺が理解出来たような気がします。

「話を聞いてくれる人がいて楽しいから」

根本はこれですよね。理屈じゃなくて感情

別に理解してくれなくても良いから、俺の話を聞いてくれ。話をさせてくれ笑ってくれ的な。居場所をくれ的な。

まぁ周りは迷惑なんだろうが、自分と似た境遇である程度の理解が得られて、(身をわきまえた上で少しだけ)迷惑をかけられる人がいるって本当に重要じゃないですか。

こういう重要な事が「非日常」ってことに、何か釈然としないまま歩み続けている30代半ば。
自分の今見ている風景ですが、果たしてありふれているのだろうか。


俯向かずに生きるために、毎日を俯向かざるを得ない悲しさたるや。


・・・

あ、それと自分の研究室の展示などは全く見てないのですが、鉄道研究会のNゲージとプラレールは今年も凄かったです。





2014年10月26日日曜日

荒川バーベキュー

近所の荒川土手にはバーベキュー場があります。

本日は友人その他の方々達に誘われたので、有難く参加させてもらいました。
食べつつ飲みつつの談笑タイム。

・・・というか、自分の場合、バーベキューというより昼間から飲んで寝ていたという表現の方がしっくり来るのかもしれません。

しかしながら平日に働いている時間帯にはあまり感じられない、「人として」の時間をしっかり持てたような感じはしました。


思えば今の家で暮らし始めてから7,8年、横を自転車で通ることは合っても縁のない場所でした。

天気もよく絶好の日和。有難いことです。


皆と別れた後、荒川と隅田川の堺にある水門にて来週からの仕事を瞼に浮かべ、顔を覆う。

夕日は誰にでも平等だ・・・。

2014年10月20日月曜日

iPhone6

先週あれほどこき下ろしたAppleのiPhone6に機種変更です。

ええ。舌の根も乾かぬうちにiPhone6ですよ。


機種変更を検討し始めた当初は、

「大は小を兼ねる。機種変更をするなら新しく手にしたガジェットにも相応のインパクトがあって然るべき。」

・・・とか考えていて最初はiPhone6plusを検討していました。

しかし自分の携帯スタイルとしては仕事中も直ぐに取り出せるようにベルト用のポーチに収納しております。これをiPhone6plusに適用しようとすると、まるで短刀を腰に据え付けているみたいになってしまい見苦しいことこの上ないんですよね。

考えれば考える程今の自分の仕事には使えない。

というかiPhone6plusの持ち歩き方って、ポケットに入れたりポーチに入れたりではなく、ハンドバックなどに入れて使うことが想定されているのではないかと思います。女性向け・・・というより、小さな文字がキツイであろう老人向け・・・だったりするんだろうか。

どうしても大きめの画面を外で使いたい場合は、先日購入したNEXUS7をテザリングして使用しようと思います。



・・・ということで、これまでのiPhoneの正当進化系と言えるであろう、iPhone6にしてみたわけです。
印象としては・・・
  • 何だかんだで薄くて大画面は大正義
  • デザインに不満があったものの、内外を色々とセットアップして持ってみるとそれなりに様になる
  • ホームボタンは従来通り直ぐに壊れそう

容量は128GB。かつての32GBと比較すると、音楽データをかなり沢山入れることが出来るようになりました。とは言えApple Lossless形式ですので、適当に曲をプレイリストに入れてゆくと瞬時に一杯になってしまいます。具体的には4000曲ちょっとです。
恐らくMP3などの圧縮音源であれば余裕で1万曲は入れることが出来るのでしょうね。

・・・

まだまだ弄り倒し足りておりませんが、意外に満足度高いかもしれません。




farewell...iPhone4

iPhone4・・・。アメリカとイギリス旅行に持っていったのは勿論の事、仕事、プライベートのあらゆる泣き笑い局面でこの端末が手元にありました。手に入れた時はあまりの完成度に手放すことなんてこの先そうそうないだろう・・・と考えたことすらありました。

OSバージョンが古いため、今はもう新しくリリースされるアプリをインストールすることもままなりません。

中々感慨深いものがあります。

既に5年目に突入しておりましたが、よく使い込んだものです。


素晴らしい端末を有難う。

2014年10月13日月曜日

スマートフォンをどうしようか。

次のスマートフォンに何を選択すべきか迷っております。

iPhone6とiPhone6plusが発売されたじゃないですか。



ところが巷でもよく言われておりましたように、自分にとっても印象が良くないのよね。
自分の中でiPhone5とiOS6以降から印象の良くなかった要素の積み重ねが、今回のリリースでより一層クローズアップされてしまった・・・と言った感じでしょうか。

気持ちとしては、“APPLEの製品って買って大きく後悔するような製品であるはずがない”と思いたいんですよね。

箱を開けた最初の対面でその美しさに感動し、説明を必要としない操作性、使い込むと意外な機能性の高さ(ネットワーク共有面)で感心する

そういった一連の消費プロセスを期待したいんですよ。

iPhoneを含むAPPLE製品というのは他社製のスマートフォンと比較すると、性能面から見たコストパフォーマンスがよくありません。しかしスペックの高さではなく、ユーザ側から見てどうあるべきかを考え抜いた価値提供がキチンと出来ているのでトータルでの満足度がとても高かったんですよね。手段と目的を見極めてる感と言いましょうか。昔は。



ところがそれらをメリットとして製品を選択することを躊躇わせる大きなマイナスポイントがボロボロ出始めていると感じます。特に駄目になった点は以下でしょうか。

  • 質感
    以前リリースされたiPodtouchから感じていたのですが、背面の“アルミ”っていう素材の選択は軽量化、コストダウン、デザインのいいとこ取りをしようとして破綻気味の印象です。個人的には重さに跳ね返ったとしても、Appleらしく見てくれを重視したある程度の剛性は確保して欲しかった。アルミニウムによるあの無駄な軽さは“アルミホイル”“アルミ缶”“アルミ鍋”“1円玉”みたいなペコペコした安っぽいイメージにしか繋がらないのではないだろうか。プラスチックが全面に押し出されたデザインよりマシですが、iPhone4,4S、または最低でも5S位のデザインを確保して欲しいですよ。
  • デザイン
    iPhone6,6plusの特徴として筐体サイズの大きさが挙げられるわけですが、これはもうユーザビリティを考えたものではなく、他社のAndoroid製品の後追いを始めちゃってますよね。4,5年前の同社製品なら指が届かない・・・、使いにくい・・・、とか、あり得ないと思うんですよ。
    大きくしたならそれなりの理由や意味付けって必ず存在していた筈で。

    使い手のことを考えずに「5インチサイズのスマートフォン市場でもうちの製品を売り込んで利益とシェアの拡大を・・・」とかやっちゃってるんじゃないのコレ?
    もしくは無理に昨年モデルとの差別化を図るための苦し紛れのデザインという印象?
  • 安定性
    以前も全くなかったわけではないですが、iOSのメジャーバージョンアップデート時の醜態は何なんですかね。APPLEの一貫性のあるアウトプットを出すための組織統括力が低下してるのが透けて見える感じが・・・。

市場が成熟してきてるので簡単な話ではないのかもしれませんけどね。

願わくば、スマートフォン市場がゲーム市場のようにスペック至上主義になって共倒れという目も当てられない状況に陥りませんように。そしてAPPLEが任天堂等のように自社ブランドを食いつぶして自転車操業しなくちゃならないような状態には陥いりませんように・・・。


・・・

結局自分はどこの機種にするのかを決められておりません。
ただ、どこの通信キャリアも電話代が2700円に固定化されてしまう酷い話があったりするので、ソフトバンクの場合、ホワイトプラン(という詐欺臭い何か)が消え去るまでに然程考える時間がなさそうなのは悩ましいところです。

2014年9月24日水曜日

イギリス旅行記



写真の量が多いので、別ページにエントリーしています。

こちらを参照してください。


2014年9月7日日曜日

イギリスへの旅行準備中

今年の夏休みは来週末からなのですが、イギリスに遊びに行く予定です。
期間は9/13に日本を発ち、シルバーウィークを跨いで9/22に帰国する、というものです。

そして概要としましては、まずスコットランドのEdinburghからレンタカーを借りて出発し、イングランドに入った後に観光地を訪れつつ各地のマナーハウスに宿泊します。

一部を紹介しますとCumbria(湖水地方)ChesterStratford-upon-AvonGloucester辺りを巡ったあと、Londonに入る、といった感じでスケジュールを組んでいます。



2年前のアメリカ・アリゾナへの旅行と同様、今回の旅行も完全スクラッチで組んだ単独渡航となります。
実は海外旅行は結構数を重ねてはいるのですが、ヨーロッパは自分にとって初めてですので非常に楽しみ。

自分自身にとって大いに実りあるものとなると嬉しいですが。

2014年8月31日日曜日

Nexus7

(今更感がありますが、)以前からちょっと気になっていた7インチタブレットに手を出してみました。


購入の動機を列挙すると以下の通り。

  • 1万円ちょっとで購入できる(2012バージョンなら・・・)
   →結局プラス1万円で2013バージョンを購入してしまいましたが。
2万曲まで無料でクラウドに上げちゃえるらしい。あれ?もうスマートフォンの容量とか(自分にとっては)ほぼ意味が無くなってしまうのではなかろうか?
・・・当然日本では利権絡みでNGであるためサービスとして正式にスタートしておらず、Googleの海外アカウントが必要になっちゃうらしいです。少し前にスタートした1年間で3980円のiTunesMatchがいきなり霞んでしまいますな。
  • これまで一度も触ったことがなかったAndroid製品をApple製品群と比較してどんなもんか触って確かめてみたかった・・・




これまで使用していたiPad第3世代を踏まえ、実物をさわってみると製品単品としてのパワーに驚かされます。かなりのモノです。

雑感としては・・・

GOOD
  • 圧倒的に安価
  • アプリストア(Playストア)で有料アプリを購入した際、実際に使用し15分以内であれば払い戻しが可能
  • サクサク感が以前から使用しているiPad第3世代と比較しても遜色ない(というかそれ以上?)
  • 端末重量が軽い(これはiPadを使用している時は気にしていなかったんですが、実際使用すると随分使い勝手が良くて戻れそうにない感じです)
  • 機能面においてもほぼ不満がない(Appleになら・・・と感じた部分も使い込みやアプリケーションでほぼ埋め合わせてゆくことが可能)
     → ネットもTVもラジオもSNSもゲームもメールもファイル共有も自在。基本機能は必要十分。
  • カスタマイズ性がかなり高い


BAD
  • デザイン面では・・・ハードウェア、ソフトウェア(UI含む)共にAppleに一日の長がある
     → 画面を一番上にスクロールするための補助機能がない
     → UI上のアニメーションのショボさ(取ってつけた感が・・・)
     → トップ画面においてはウィジェットを除くとiOSに酷似している分、アイコンの配置数、幅間隔がイマイチ(好みの問題ですかねぇ。ん~。)
     → サウンドエフェクト(キーを打つ音、写真を撮る音、notify・・・)にいちいちセンスを感じない
  • 当然ながらApple製品群で購入したアプリケーション、ホームシェアリング、iCloudは使用できないのでGoogleドライブを使用するものの、望んでもいないのにGoogle+などへ無駄に同期しようとする
  • 布団の中(寝モバとして)で扱うにはちょっと大きい・・・か
  • Androidのマスコットに因んでいるのであろう、キーのカラーである黄緑色がダサい




これまでiOS製品ばかり使用していたので2番煎じ感が拭えないこともあるんですけど、やっぱり製品を手に入れた際の満足感は圧倒的にAppleに軍配が上がる感じ。
ハードウェアの性能は高いし、それによる機能面の高さ、コストパフォーマンス感の高さはかなりのレベルにあります。
ですが、Appleのようなファッション性はありませんねスタバでお茶しながらドヤ顔でMAC BOOKやiPadをイジられている方々の間でコテコテにカスタマイズされたAndroid端末はどうなんでしょぅ・・・という気がする。



上手くまとまりませんが、うーん、昔の日本製デジタル商品を触っているような感じなんですよね。
商品単体の機能性は凄い!オシマイ!みたいな。

製品がユーザーの手に渡ったあと、どのようなスタイルが実現できるのか、について作り手の一貫した思いが伝わって来ず、いまいちワクワク感がない、といいますか。

または・・・
Too many cooks spoil the broth.

てな感じでしょうか・・・。
Android製品とApple製品を選択する際は、そういった点に価値を感じ、お金を払えるかどうかなんでしょうね。

やはり製品を売る、という以上にスタイルを含めたトータルで製品を世に放つAppleは凄かった。


・・・そんなことをNexus7を手にしながら考えておりました。

正直iPadは持ち歩きにくさを感じていたので、7インチタブレットはかなり重宝しそうです。
大事に使っていこうと思います。はい。

2014年8月24日日曜日

SSD(Crucial製)のファームウェアバグ

先週あたりから騒いでおりました、「Windowsパソコンがフリーズする!」、に関しての事の顛末としましては、結論から申しますとSSDのファームウェアのバグが原因でした。

Windows updateの不具合云々で完全にMicrosoftのみがNGだろうと思っていたのですが、どうやらそれだけが原因ではなく、SSDのメーカーCrucialのファームウェアに問題があったようです。

以下、事象、原因、対策です。


  • 事象

  ・Windowsが突然フリーズし、強制的に再起動が実施されてしまう
  ・再起動時、エラー(0xC000000E)が発生してWindowsブートできなくなる
  ・ウォームリセットでも同じ症状が発生する
  ・電源の再投入だと正常に起動する
  ・起動後約30分が経過するとストップエラー(0xC000000E)が発生する




  • 原因

SSD(Crucial製のm4シリーズ)に導入されているファームウェアのバグ。
総通電時間を示すS.M.A.R.Tの値 " Power-On Hours " (POH) が5184時間(およそ2年)を超えるとSSD自体を認識しなくなる。このためWindowsの起動ディスクを見失ってしまいストップエラーを引き起こす。(ネットで情報収集すると、この話題自体は数年前に出ていたらしい・・・)


  • 対策

公式サイトから最新版のファームウェアをダウンロードし各人でアップデート。
一昔前はダウンロードしたファイル(ISOイメージ)をCD-Rに焼き、CDブートからアップデートを実施する必要があったみたいですが、自分が2014年8月現在実施したところ、Windowsのデスクトップ画面からダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけで再起動→新ファームウェアのアップデート→再起動→Windowsのブートまで全て自動で実行してくれました。(CD-Rは使用しませんでした)

穿った見方かもしれませんが、こんな自爆装置(故障タイマー)がSSDに仕込めてしまうということを目の当たりにすると、商品寿命がユーザの使用状況に関わらず、メーカー側の一存で決定できてしまうという事実に唖然とせずにはいられません。

過去のハードディスクにおいてはそんな致命的なバグはこれまで無かったように思うのですが。
後付けでアップデートできてしまうファームウェアは(PS3じゃないですけど)イマイチ感が拭えません。うーん。

これ、単純に“バグでした”で済むような問題ではないと個人的に思うのですが、如何なもんなんでしょうね。少し昔のSEAGATE製や日立製のハードディスク問題を鑑みるに、該当ファームウェアバージョンのロットが丸ごとNGになるということですので、リコール、下手すれば訴訟問題ものです。

2014年8月17日日曜日

トラブルになると燃えるタイプの人って羨ましいとよく思います。

今年の夏は色々とトラブル故障続きでシンドイです。

1,サブPC(MAC)の熱暴走
     →HDDの凄めの異音が発生していたので新しくディスク交換してみたものの全く改善せず。
          →あまりの暑さに思考停止。勢いでSSDを購入し、取り敢えず祈ってみたもののこれまた改善せず。
                →メモリ診断ツール実施したところ100%フリーズ。これか!と思ったものの、最近新品のメモリ価格が暴騰(2年前の2倍〜3倍)しており、とてもじゃないがやってられない。
                      →念のため今度は新しく買う前に予備のメモリで確認してみたところ事象が発生。つーか、個人用途でこんな頻発に壊れたりするものなのかと。
                           →もう訳がわからない。ていうか暑い。
                                →頭を冷やし、PCも冷やしてみたところ普通に動いてしまい、呆気にとられる。
                                 そう。Macminiの熱暴走であった。筐体がデザイン重視のためにかなりの密度で部品が詰め込まれてるしね。全部夏のせいだ。




2,エアコンの冷房、除湿機能が使えない
     →1件目と一緒のタイミングで発生したトラブル。
         ぬるーい風が出るのよね。ヌルーイヤツガヨウ。畜生。
          →サポートに電話したところ、「保証切れてるので有償(3〜4万)」と無慈悲なことを言い渡される。
               →背に腹は変えられないので依頼。
                    →スタッフが修理に来てくれたおかげでなんとか復活。
                     膨張弁コイルが駄目だったので交換しておきましたーとのことであった。
                     詳しくはわからないのですが、どうやら室外機と本体の間のガスの流量を調節する部品らしい。

3,メインPCのWindow update不具合により再起不能
     →現在進行形。
      今回の不具合はかなりタチが悪いです。
      Windowsが結構な確率で起動しない。起動してもしばらくするとフリーズ→ブルースクリーン
      ていうかブルースクリーンなんて見たくもないものを久しぶりに拝ませて頂いた。
      本当にMicrosoftはどう対処してくれるのコレ?
仕事PCでなかったことだけが救い。
      このままではOSから入れ直す必要があるかもしれません。   



いやしかし。何かに憑かれているのだろうか?
大殺界は2年後の2016だったはずなのですが。


2014年8月10日日曜日

プラモに魅力を感じ始めたのはいつ頃だっただろう?

台風11号がウロウロしているおかげで10分毎に晴れと暴風雨が繰り返されるという奇妙な天候の今週末。

このため実家に戻りましたが、予定されていた取手市の花火大会も月曜日に延期に。
仕事がなければ見れたのかもしれませんが、あいにく夏休みは9月中旬であるため今回は諦めることに。

ただしこれでは甥っ子もつまらなかろう、ということで一昔前に作ったガンダムのプラモデルをプレゼントすることにしました。作った当時は「昔の機体に比べると段違いにプロポーションええよなぁ」と感心していたことを記憶しております。



ガンダムSeedDestinyの暁というモビルスーツ。壊れるまで存分に遊んでくれるとヨイノデスガ。

金ピカでかっちょいい~ってな感じで子供心もバッチリ掴めるんじゃない?とか考えていたのですが、これが予想に反してとても遊びにくそう。パーツがポロポロとれてしまって気が削がれてるっぽい。

そりゃそうか。少し考えれば分かったことだわね。。。

子供って玩具そのものに凄さを感じるのではなくて、自分の中のイメージを玩具に乗っけるんだよね。「強い」というイメージも玩具と玩具をぶつけあったりして表現したりする。
だから飾ること前提にしたようなオブジェには魅力を感じ難い。

幼児向けのおもちゃ屋さんに精巧なフィギュア人形ではなくて、塩ビのウルトラマンやポケモン人形の方が需要が有るのも当然っちゃ当然。

そんなこんなで「ほほぉ~、玩具作りってのも奥が深いのだなぁ」と変なところで感心してしまいました。