2019年5月26日日曜日

奥日光・日光白根山(中ツ曽根)・撤退記(難易度:★★★★★)

幾つか山を登っていると相性の良くない一座、というものが出てきたりするものなのかもしれません。自分にとっては日光白根山がこれに該当すると言って良いかと思います。

日光白根山はその名の通り日光の奥地に聳える一座なのですが、東京の自宅から日帰りで無理にアクセスしようとするとコースタイムを0.9~0.8掛で組む必要があったり、遅れが発生すると山頂からのロープウェイに乗れなかったりします。
ですので麓の湯元温泉で一泊してから早朝に登り始めるのが良いのかな、と考えていました。しかしながら日光という(自分的には)日帰りエリアのイメージを有するこの地に一泊、というのが些か腑に落ちなかったんですよね。「なんとか日帰りプランに収まらないの?」と。

そんな折にテント装備を整えたこと、及び湯元温泉自体にテント泊が可能な箇所が存在することを知り、(1泊2日ではありますが)決行してみることにしたのでした。

日光白根山に日光側から登る。吉と出るか凶と出るか…

準備段階の情報収集では湯元温泉からは山頂に向けて2本の登山道が伸びており、その内の南側のルート(白根沢ルート)はかなり道が荒れているという情報を掴んでおりました。
なので北側のルート(中ツ曽根ルート)であれば(一般ルートであることに加え、そこまで致命的なポイントや情報も無さそうだし)問題なく歩けるだろう。こう判断しました。

14:45 東武日光駅 

今回は湯元温泉にてテント泊ということもあり、自宅からの出発時間はお昼前という超スロースタートです。
東武日光駅から湯元温泉までは路線バスが直通で走ってくれているためアクセスは大変良いです。

往復で3000~4000円とコストは少しお高め

以前男体山に登った際には中禅寺湖前の二荒山神社まで連れて行ってくれましたが、今回はその先の戦場ヶ原を超えた更に奥に位置しています。

16:30 湯元温泉ビジターセンター

現地に到着した後は取り敢えずビジターセンターが閉まってしまう前に幕営許可を得ます。前回の八丈島の一件もあったので抜かりはないです(笑)

湯ノ湖の傍。人が多くないため設営箇所の選択肢が豊富でした。夏はこうは行くまい。

テント設営も30分程度で完了し、飲みながらボンヤリしていました。こういう静かな場所でスマートフォンで鳴らす小音量のJAZZは最高です。ココロの輪郭線を撫でてくれるようです。

このキャンプ場は水場や炊事場がしっかり整えられており、コンビニや温泉も完備、且つ登山道も眼の前に有るため、とても良いスポットだと思います…、が、夜中に近くの施設からモーター音(?)が(一時間おき程度ですが)聞こえてくる点だけは惜しかったな。

翌朝。
日の出と共に4時過ぎに起床。
予報では曇だったのですが、晴れてくれています。ココ最近は天候の引きがとても良いです。

朝の時間帯にあまりゆっくりし過ぎては2日行程にした意味合いが薄れることもあり、朝食及び撤収作業の後は早速歩き始めます。

6:30 中ツ曽根ルートの登山口

登山口に設置されていたであろう登山届のポストが壊れて地面に落ちておりました。不吉だ・・・。
自分はネット経由で提出済みですが、現地に赴いてからの提出はおそらく不可と思われますので行かれる方はご注意を。

ルート表示

最初は樹林帯を歩くのですが、少々道が不鮮明でした。木々に記されたマーキングを目印にルートを辿っていきます。


序盤は急登ではありますが、雪も少なくオーソドックスな登りでした。但し!なんだかルートが随分見にくく感じました。殆ど手入れをされていない廃道寸前といった印象でして、木々のルート表示も疎らであったことからGPSを頻繁に確認しつつ注意深く進みます。あまり人が歩いてないんでしょうね。

7:45 湯場見平

このポイントまで来ると空が仰ぎ見れる感じになります。眼の前には目指す白根山の前衛峰である五色山の稜線が視界に入ってくるため、以降は気持ちよく歩けそうな予感…がしたのですが、実はここからが物凄く厳しかった。

ルート、見えますか?

ここまでキツイ藪漕ぎもなかなか無さそうと思うのですが如何でしょう。上の写真はその中でも最もルートを視認出来たポイント(頭の上を藪が覆わず写真を撮る余裕のあったポイント)です。

湯場見平から国境平のポイントの間は色々と問題のあるルートだったのですが、5月という季節も相まって以下の点が難易度を物凄く押し上げていたように思えます。
  • 背丈以上の藪が視界の大半をカット
  • 目に痛みを発生させる笹の胞子
  • 足元が殆ど見えない
  • 融雪の踏み抜き(1m程度ですが)ポイントが多発
  • 登り下りともに自分以外の登山者が皆無
アイゼンを装備してましたが大分難儀しました

例えば、ルート上と思われる長く続く雪を辿っていくと、実は横の(ルート外にしか見えない)茂みの中に道が続いていたという事に気が付かない、みたいな残念な状況がちょくちょく発生します。
勿論進むべき道を外してしまうと容赦ないトラバースの連続と、マズい感じの斜面を覆う幾つもの倒木を越えて復帰することが余儀なくされるため、かなり神経を使います。

9:30 撤退

以降の道の難易度が下がるという情報の国境平のポイントまではあと100m程度上げるだけでしたが、やはり雪や藪でルートが十分に視認出来ないことから、ここで撤退する事としました。体力的、及び時間的にもスタートが早かったことから全く問題がなかったのですが、この先のルート上における積雪が深くなってしまう可能性や、藪に隠れた斜面への滑落も十分に想定出来てしまった事への"だからこそ"の判断です。

10:10 湯場見平

その後は問題なく下げれたのですが、やはり自分にとっては楽しさをスポイルするルートであったことだけは確かです。天気が最高なだけに勿体無い感は少し有るのですが、これこそがサンクコストと言えるものでありましょう。

10:53 下山完了

その後は湯ノ湖まで歩きつつの一人反省会。
スケジュールの組み方、十分な装備、体力面等、良い点もあったのですが、やはり…
  • ルートに関する情報の少なさに疑問を持てなかった
  • 決して知名度の低い山ではないので男体山と同程度という思い込みによる難易度やシーズンの見誤り
  • 日光側から登るという点への無意味な執着
この辺でしょうか。
まぁこんな感じで鬱々と歩いていたのですが、ふと目を前にやると・・・

遅い春。癒しの花。

天国のような陽気だった湯ノ湖

この様に見える事もまた、一山登ったあとのご褒美なのでありましょう。


・・・
という訳で日光白根山の撤退記でした。
結果だけ見ると残念の様ですが、GPSを持っていない状態であれば前後不覚になること必至だった状況を鑑みるに、(反省点は多いものの)ナイス撤退判断だったと感じています。これも積み重ねの賜物だとも思います。

それにしても!
この一座は本当にどうしましょう。実は今回は2度めのチャレンジだったんですよ(笑)
自分はマイカーを保有していないので、今度来るときはタクシーで菅沼ルートか、丸沼高原スキー場からロープウェイ往復かなぁ?うーむ・・・。なんかコレジャナイ感が。

0 件のコメント:

コメントを投稿