2022年8月7日日曜日

出羽三山・月山(難易度:★★☆☆☆)

今年も夏山シーズンが始まって色々と計画を立ててはいましたが、7月が悪天でほぼ全滅する勢いのあったここ数週間。長野、山梨方面ばかりに目を向けているからダメなのかなぁ?と思い天気予報を注視していたところ、東北方面の晴天予報が堅そうであることを発見しましたので今回は山形に遊びに行ってきました。

実はこの山行も4年越しの実現(笑)

月山は山形県の中央部に位置し、高層湿原の広がる弥陀ヶ原を起点に上り上げる霊峰。”ワンミスで滑落”というポイントもなく、登りもクリティカルパスで3時間弱とちょっとしたトレッキング向いた一座となっています。

5:30 エスモールバスターミナル

今回は上野駅から鶴岡駅近くのバスターミナルまでの夜行バスを利用し現地にアクセス。3列シートで隣客を気にせず惰眠を貪れるので歩きに備えつつ現地入りすることが出来ました。

道中潜る大きな鳥居が印象的

で、そこから登山口である月山8合目まで2時間路線バスに乗るのですが、実は途中で出羽三山の一座である羽黒山の山頂をバスで素通りします。今回のターゲットである月山が二座目であることから、歩き始める前から三座目の湯殿山(そもそも登山ルートが無い?)が気になって仕方ありません。。。

8:00 月山8合目

少々雲がかかっていましたが、降られることはなさそう。寧ろガチで陽に当たると皮膚が焦げ上がってしまうのでしまうため、実はこれくらいが程々で良いのであります。

8:30 弥陀ヶ原分岐

湿原は左ルート(北ルート)から進み、復路で右ルート(南ルート)から戻ります。


樹林帯の無い解放感溢れるトレッキングルートはまさしく東北方面の特徴といった感じでして、気を天高く開放しつつ非常に気持ち良く歩くことが出来るのです。

そういえば東北方面でのルートの良くある作りとして樹林帯の歩きがほぼないのが不思議です。歩きで上げてゆくようにすれば道の保守コストも下げられるだろうし、半強制的に小屋泊に誘導するような鉄道、バス便の時間設定も可能な筈なんですけどね。有難いことですな。



様々な花々が咲き誇る美しい湿原は一見の価値有りです。ニッコウキスゲがやはり凛としていて目立つのですが、個人的にはそれらを包含する山全体としての在り方に美しさを感じます。

8:36 御田原参篭所

手を合わせつつ2日間の歩きの無事を祈ります。



少しだけ雪渓が残っていましたが、ルート上にはかかっておらず敷き詰められている岩の上を歩いて行けます。ただし足を置いた際に(浮石が多いわけではなかったのですが、)微妙に重心がブレやすい印象がありました。

10:00 仏生池小屋

山頂に近づくにつれてガスる良くあるパターン。


写真だと寒そうに見えますが、実は気温30度近く。汗が噴き出ています。
この中を修験者の格好をした登山者と一緒に上り上げてゆきます。


黙々と歩いてゆくと…

11:15 月山山頂

山頂からは西方は稜線に雲がバンバンぶつかっていて景色を望めませんでしたが、東方はある程度の視界を確保できていました。
今日は空の表情が豊かで、曇りと晴れの間を揺れている感じが堪らなかったです。ガスで先が見えないような状態から一気に眩しい光が射し始めるあの感じが何度も何度も自分を包むのです。朝夕であればブロッケン現象を拝めたかもしれません。小屋泊した人の特権かな。

行者ヶ原のコバイケイソウと池塘が美しかった

その後は時間に物凄く余裕があったため花に囲まれつつ昼寝。やはり登山を十二分に楽しむためには体力と天候と時間の3つのリソース確保がとてもとても大切ですね。

14:20 下山

今回登った月山では鶴岡駅から路線バスを利用してのアクセスでしたが、歩きを豊かに彩ってくれた「時間的な余裕」が決定的でした。リソース管理をギリギリしながら歩きを堪能することは難しいですからね…。

きたまえ塩サイダー300円也。オッサンの私には量が少ないためチュパチュパ飲む。美味し。

・・・
東北山形方面に住んでいる人はこういう道を(私の丹沢、奥多摩感覚で)遊びに行けるのですから羨ましい。ですが年に数回歩けるからこそ感じられるものも有りましょう。

鶴岡駅に到着後は翌日に備えて鶴岡駅から宿のある酒田駅に移動します。

0 件のコメント:

コメントを投稿