今年の登山は海外や遠出が中心、且つ装備の刷新が重なったために妙に出費が嵩んでおりました。
そもそも自分が登山を始めた当初に感じていた旨味は「費用がかからず、その日1日を充実感と満足感で満たされた状態(精神的に参らない)で休日を処理することができる」という優れたコストパフォーマンスにあったはずでした。ですが気がつけば1回の山行で2万から3万が当たり前に必要となっているわけですよ。(それが一ヶ月に2,3回,,,)
ある意味自身のお金と時間を自分なりに納得いく形に記憶に変えてゆく一つの道が見つかったのですから、非常に喜ばしいことではあるんですけどね。
今回は大倉から鍋割山を経由して塔ノ岳を目指します。
自分にとってのホームグラウンドというとやはり丹沢です。何故って新宿から電車バスで登山口まで片道1000円を要しない非常にコストパフォーマンスの良いエリアであるからです。
(人が多すぎるのはネックですが・・・)
(人が多すぎるのはネックですが・・・)
一時的にではありますが熱暑が収まって低山歩きも可能かな、と言うことで、折角なので以前から歩いてみたかった大倉尾根の西側のルートを歩いて山頂で名物の鍋焼きうどんを食そうではないか・・・。そう思い立ったのでした。
8:10 渋沢駅
これまでは塔ノ岳に遊びに行く際は秦野駅が出発地点で渋沢駅が終着地点でしたが、今回は出発、終着地点共に渋沢駅が起点となります。
8:35 大倉バス停
大倉バス停から丹沢山を目指す場合は、(いつもの大倉尾根の道とは異なり)バス停の向かいにあるラーメン屋の横の道を進みます。いきなり道が分岐していますので道に既視感はなく新鮮な気持ちで歩けます。
林道に入るまでは看板に従って歩いて行くだけなのですが、道がグラベルになってまず一発目に不安になるのがこの道を塞ぐように設置されているこのネットでしょう。予備知識がないと「地図通りに歩いてるのに何故?」となってしまいますが、実はただの鹿除け(効果があるのかは謎)のために設置されているだけであるため、人は通行可能。手動で開閉が可能です。
ここを越えると車の通れる西山林道を5、6キロほど歩きます。道中は高低差がほとんどないので余裕があるのですが、(あの大倉尾根の対になっている道であるので)後でシゴキのように登らされるのではないか・・・とビクビク進みます。
途中で見かけた尾関広之の像の側で、近所のベーカリーで買ったパンの残りを食しつつ一服。山行の日は朝食がとても早いので、(自分流としては)こういうタイミングで1食追加になる感じなのです。炭水化物を少量ずつ頻度を多く取るのはとーっても重要なのですよ?
9:55 二俣
途中、こんな感じの渡橋を通ります。ここを歩くと良い感じに撓むので渡り終えた後の硬い地面でも妙に撓んだ感覚が残ってしまいます。ボヨンボヨン・・・。
10:16 実質的な鍋割山登山口
ここでは鍋割山の山小屋まで「ボランティア」で水の入ったペットボトルを運ぶことが可能です。「体力に余裕があれば是非とも!」ということですが、自分は余計な荷物と蛮勇が嫌いなので余裕があるかないかは終わってみないと主観的にも客観的にも判断出来ないだろう、と考えてそのまま道に入って行きます。
(最近ではお隣の丹沢エリア・大山でも同じことをやってるっぽいですので、歩荷さんに魅力を感じられている方がいらしたら是非とも両山併せてチャレンジされては如何でしょうか?)
10:41 後沢乗越
とても綺麗に整備され、登りやすい道を上げて行きます。個人的には人の多い大倉尾根を歩くより、人の数が少なめで静かな歩きが可能なこちらの道の方に魅力を感じます。
お馴染みの木道を歩いてると丹沢を歩いている感が沸々と湧き上がってきますね。
そして登って行くと道の先に何やら人工物が・・・と思ったら。
山頂はとても広くて休憩スペース、昼寝スペースが実に豊富です。
さて、ここに来たからには・・・
秦野、渋沢、小田原の市街地を眺めつつ鍋焼きうどんを食すのであります。
天ぷらのかぼちゃ、及びつつくと蕩ける卵がイカしてます。いつもはお手伝いさんがいるらしいですが、一人で切り盛りしている小屋のおっちゃんがテンパりながら頑張っているのを感謝しつつ美味しく頂くことが出来たのでした。
12:30 昼寝の後は計画通りに塔ノ岳まで足を延ばしてみることに。
途中、蛭ヶ岳〜丹沢山の稜線がくっきり見えるポイントに出ます。何年か前に檜洞丸から歩いて11時間以上を要したあのアツい1日を思い出しました。あそこの稜線道は本当に美しかった。いつかまた歩きたいものです。
加えて今回の帰り道である大倉尾根が綺麗に見えます。今になってこうして遠目で見ると非常に穏やかで綺麗な稜線でありますよ。
小丸、大丸、金冷やし(大倉尾根との合流地点)というチェックポイントを通り過ぎます。
13:30 塔ノ岳山頂(今日は熱暑が収まっているのでなんと27度!歩きやすい!)
ここに来るのはもう何度目だろう。いつ来ても目にすることができなかったご神体を今回ようやく拝むことができたのでした。ここからの富士山はこんな感じだったのね。綺麗なものです。
富士山には高地を目指す際にトレーニングとしてもう一度訪れたいものです。
今回の山行では自分的に丹沢山行のスキマとなっていた部分にピースを埋めることが出来た感じです。
意外と人が多くなかった大倉尾根
後は黙々と大倉尾根を下ります。
初めて歩いた際には非常に時間を要してキツいなぁと思ったものですが、今回は天候の条件、体調の条件も良かったことが手伝って、2時間弱で下れたのでした。
15:45 下山完了
自分は大倉尾根の下山口からバス停に向かって少し歩いたところにあるこのポイントが好きなんですよね。畑や民家の立ち並ぶただの道なのですが、どこからともなく漂ってくるたき火の匂いに癒されるのです。
16:10 渋沢駅
登山後の一杯は酔いの回りが綺麗でいやはや堪らぬ。
・・・
というわけで1年ぶりの丹沢でした。やはりこのコストパフォーマンスの良さと歩きやすさは素晴らしいものがあります。
丹沢だけではなく、山梨方面にも青春18切符を上手く使えれば費用を抑えて行動範囲を広げられるのですが、期間内に5回分使い切る自信がなく、かつチケット屋でバラ買いすると逆に高くついたりでどうにも上手くいかないんですよね。
充実した山行の経験を積み上げるためにももう少し色々と工夫して行きたいな、と思うのでした。