2015年9月6日日曜日

奥武蔵・棒ノ嶺~奥多摩・高水三山(難易度:★★☆☆☆)

今週は秋雨前線の影響で天候に恵まれておりませんでしたが、土曜日の1日だけはなんとか持ち直す、という予報に希望を見出し、山行に出向いておりました。


今回は奥武蔵の棒ノ嶺です。涼し気な沢を登った上には非常に優れた景観が展開していました!

前回の武甲山縦走と同様、飯能駅からバスで出発

さわらびの湯バス停

実はここには銭湯があるようでして、棒ノ嶺から下山すると一風呂浴びて一杯ひっかけてから帰路につけるという素敵な仕様になっています。ただし今回はそのまま奥多摩に抜けてしまうのでここには戻ってきません。
もし他の人と登山するようなことがあれば、利用してみるのも面白いかもしれませんね・・・。

有間ダム。ここにもバス停を作ってくれても良いような気がする。

バス停から登山口に向けて10分ちょっと歩くと、途中で有間ダムという小さな貯水池・名栗湖にさしかかります。
ツーリングしてきたであろうオシャレな車、バイクがそこら中に並んでいたのが印象的。

棒ノ嶺の登山口

ダム湖の南方・白谷沢方面へ回りこむようにアスファルト道を歩いてゆくと、橋の奥辺りに登山口が見えてきます。

序盤こそ沢伝いのオーソドックスな登山道ですが・・・

棒ノ嶺登山の醍醐味、白谷沢登りです!

このような水流のある岩を登ってゆくことになります。
・・・なんですが、水深もないに等しく流れも緩やかで、沢を登るというより、時折川を横断しつつ左岸右岸に伸びている道を辿る、との表現の方が正しく、若干の鎖場こそあるものの、這って登るような場所はないため危険度は低いと感じました。

この先に進め、と言うのですね?

うーん。写真ですと湿った岩の上を鎖を手がかりに・・・というイメージで少々キツそうに見えますが、実は全くそんなことはなく、寧ろ道を左右にスイッチしながら少しずつ高度を上げてゆくアスレチック感がとても楽しいのです。

その後、沢を抜けて車が通れるほどの林道(車で来れるのか・・・)を横断すると山頂までもう半分。

途中で突然現れる岩茸石

事前に調べていた情報によると岩の上に登れるそうなので、こっそり裏に回りこんでみると・・・

成る程、階段状です。うむ。

その後、暫く歩くと稜線に出ます。

ゴンジリ峠

ここが棒ノ嶺山頂に至る道、奥多摩に抜ける道と名栗湖に抜ける道の三叉路になっています。ここまで来ると山頂は目と鼻の先。そして・・・

棒ノ嶺山頂

多くの登山者で賑わっていましたが、とても開けた場所になっており、昼寝ができそうですよ!

特筆すべきは山頂に到着した際の景観の立派な広がり方にありまして、思わず「おおっ・・・!」と唸らせてくれるものがあります。

山頂からのパノラマ撮影

山頂からの眺望には少し前に登った秩父の大持山、武甲山が望めます。そしてその奥には今度チャレンジする谷川岳が・・・。

湯を沸かして少し早めの昼食を摂った後は、奥多摩に向けて出発

埼玉・飯能から東京・青梅に向けて南下する道

基本的に平坦で大きなアップダウンはありません。サクサク進めて良いのですが、その分開けた場所がないのは少し残念か・・・。そういえば途中で黒山という名の山頂を通っていたらしいのですが、全く気付けずスルーしてました。奥多摩界隈って存在感やピーク感のない山が多いのかな?

縦走路の途中に見える麓の大丹波集落

6月に初めて登った岩茸石山に再度到着。曇ってきました・・・。

ここまで来ると数カ月前に一度登っている道ですので勝手知ったるものでして、ゴールまでの道がくっきりイメージできます。

高水山山頂。相変わらずの山頂感ゼロ!だがしかし!

直ぐ側には立派な寺院・常福院!

夏登山の無事に感謝しつつ、今度の登山成功を祈りました。

これで今回のもう一つの目的が達成できました。

高水三山の登山口付近

6月の登り始めの時には、最寄りの軍畑駅からずいぶん遠くに感じたものですが、サクサク歩いて15時前に軍畑駅に到着し今回の山行は終了。

0 件のコメント:

コメントを投稿