2020年2月11日火曜日

丹沢・塔ノ岳~丹沢山(難易度:★★☆☆☆)

先週の伊豆半島での歩きでは体力的に消化不良感があったため、今週はマイ・ホームマウンテンエリアである丹沢を歩いてきました。年明け前の12月にも同じルートを踏んでいましたが、この時期の快晴コンディションで登り上げる大倉尾根の良さに味を占めた…と言っても過言ではないかもしれません。夏季は人も多く気温湿度が高止まりしてしまいキツい思いをする分尚更です。


今回は丹沢山まで歩きます。

春以降で日照時間が長い場合は蛭ヶ岳まで遊びに行くのですが、今回は稜線上に若干の残雪があるとの情報を得ていたため、岩場を避けたルートとして丹沢山までのピストンで計画を立てました。

7:15 大倉BS

暖冬といっても冬であることには変わりは有りません。自宅は東京であるため気温が然程下がらないのですが、その分列車から降りた際の寒さが一番キツい感じ。現地に着いて歩き始めると寒さは感じません。

9:30 花立山荘

沢山の登山客と共に順調に上げて行きます。

10:00 塔ノ岳山頂

スマートフォンの写真だとどうしても富士山の迫力が伝わってくれないのですが、なかなか素晴らしい眺望だと思うのですよ。


稜線上は雪道かと思ったら…

尊仏山荘直下には残雪があったため、念のためにアイゼンを装備しましたが、5分も経たないうちに夏道が断続的に露出していたため直ぐに外してしまいました。


自分の山行ではアイゼンを履く機会があまり無いので今回こそは…と思っていたんですけど仕方ないですね。


雪の多い所でこの程度

雪が少ない道…という事で泥んこ大合戦のコンディションでしたので、今回はアイゼンよりもゲーターを持参すべきだったかもしれません。

11:30 丹沢山山頂

丹沢山山頂付近だけは雪を被っていました。道中よりも太陽光に晒されているはずなのに謎だ…。雪面に空の青が映り込んでいて大変綺麗。

そういえば丹沢山には何度か通過地点として訪れたことがありましたが、全てガスっていたため富士山の眺望が妙に新鮮でした。経験上、夏季ではなかなか拝めない丹沢ブルーだったと思われました。

もう少し何とかしたい山飯

”カレーうどん旨っ”などと一人やっていると蛭ヶ岳方面から12爪を履いたおばちゃんのご一行様がやってきました。雪上ツアーだと思うのですが少し羨ましかったです。確か結構なお値段するんですよねアレ。

まだまだ歩いたことのないルート多し

宮ヶ瀬ダムから登り上げて蛭ヶ岳~檜洞丸まで歩いたら一日に収まるのだろうか…、などとぼんやり考えながら下山を開始します。

13:15 再び塔ノ岳

色々な人が山頂で写真を撮り続けているのを見ると、NHKのドキュメント72時間が取材に来そうなロケーションだな、と思わずにはいられない。まかり間違ってインタビューされようものなら邪気のない顔で「どうして一人で登山を?」等の火の玉ストレートを投げてきそうで怖いわね。

ここ最近は快晴の富士山眺望に恵まれ過ぎていて変なフラグが立っていないか心配

それにしても今日も本当に見事な快晴でした。願わくば夏季も晴天に恵まれますように…。


思わず撮ってしまう大倉尾根の踊り場

15:30 下山完了

そういえばバス停の傍の建物に飲食店がオープンしていました。客数は疎らでしたが、自分がお店を展開するなら一品以上の注文で着替えスペースを無償開放…とかやると思う。近くに温泉が無いのでこれがあるととても助かるのですが。

うむ!

丹沢は近場且つコスパが良いので何度も訪れてしまいますが、次はどこに行きましょうかね。まだまだ冬シーズンなので大型の登山プランは組めないものの、低山かつ花の季節(花粉の季節、でもありますが、)と考えるといくつか組めそうな気はしています。

うーん。

2020年2月3日月曜日

伊豆半島・伽藍山~古稀山~達磨山~金冠山(難易度:★☆☆☆☆)

本来であれば1月から2月にかけては都心でも数度の降雪が想定されるはずの厳冬期。なのに余りにも暖かい冬、且つ抜けるような晴天の連続。1000m以下では積雪すらなく寧ろ虫や花粉が無い分シーズン中よりも歩きやすい環境になっているという謎の1,2月。

ならば低山で且つ遠方が臨めることで楽しめるルートを歩いてみようではないか…、と思うに至ったのであります。

今回は伊豆半島を舩原峠から北上して金冠山を目指します

まず、結論から申し上げますと景色は大変素晴らしかったです。最高。ですが伊豆半島は東京から遊びに行こうとすると大分遠いんです。このため始発列車に乗る必要があるのですが、前日になかなか寝付けなかった上に深夜の2時に地震(震度4)に起こされる等ありまして、実はテンションのイマイチ上がらない出発と相成りました。

いつもの通り公共交通機関での移動であるため、新宿からは小田急線にて小田原まで出て、JR東海道線にて三島、その後は伊豆箱根鉄道で修善寺。そこからバスで登山口といった具合。自宅から登山口までは片道約5時間。

8:47 伊豆箱根鉄道の修善寺駅

修善寺って読みが「しゅぜんじ」だったんですね。「しゅうぜんじ」ではありません。うっかり口に出してしまわないように注意。列車の車体もその多くがアニメキャラを全面にあしらったラッピング車だったりと初っ端から油断なりません。沼津恐るべし(笑)

1時間に1本なので、8:30に到着しましたが9:30出発

ここから大曲茶屋BSまで移動します。900円弱也。

10:00 大曲茶屋BS

ここから登山口に道なりに40~50分の歩き。車道沿いの移動なのでササっと進んでゆきます。

10:17 旧道へ入る

ここから右側の旧道に進みます。通行車両の数が格段に減るため歩き易し。

10:47 舩原峠

車道の看板に「仁科峠」との記載があり一瞬「?」となりますが、ここが舩原峠。橋の脇にある階段からスタートとなります。基本的には西伊豆スカイラインに並走するトレッキングルートとなるため、車道歩きと林道歩きが繰り返しになるイメージです。

車道歩きは虚無のココロで前進

この日は予報が快晴だったのですが、現地は曇っており序盤は時折ちょっとした降雪に見舞われました。我慢の歩きというやつです。
因みに情報では1週間前に積もっていたということでしたが、地面には降雪はなくアイゼンを念のために持参しましたが全く使用しませんでした。


進んでゆくと徐々に雲が取れてきたので富士山眺望への期待が膨らみます。

11:30 土肥駐車場

チェックポイントの駐車場。この辺から眺望が一気に開けてきます。
トレイルロードもこれまでの雑木林から良い感じに大変身…!

おお、この夏空よ。本当に1,2月なのかw

と思っていたらおもむろに車道に吐き出され、そこに伽藍山の山頂標があるじゃないですか。

11:48 伽藍山山頂

これまでの登山の中でも途中で林道出合の様なポイントは無数にありましたが、車道脇に立つ山頂標ってのは初めて見ましたね。なかなかの脱力感です(笑)
そこから少し歩くと・・・。

11:52 小土肥駐車場

またもや駐車場ですが、謎の鉄棒有り。何なんだ・・・w
良く判らないなぁ、と悶々と歩いてゆくと!

12:01 富士山現る

いきなり絶景!南アルプスまでバッチリ。
んん~。この突発的な展開は何だろうか。

12:05 古稀山山頂

そしていきなり山頂!
前の山頂から20分経過していないんですけど良いのだろうか…。
ちなみにこの古稀山、どうやら70歳(古稀)を迎えたお年寄りに人気なのだそうですよ。
なんだか唐突に70歳の目標が出来ちゃいました。

稜線歩きの気持ち良さはなかなかのもの

そしてそこから見えるあのピークが達磨山。写真だと富士山よりも主張している感があって微笑ましいですな。

12:30 達磨山山頂

本日は歩いている最中にはあまりハイカーには出会わなかったのですが、ここには戸田峠側から歩かれていたと思われる4~5組くらいのパーティがいました。ここで富士山を愛でながら昼食。

稜線道、駿河湾、沼津市と富士山が良い感じ

こうやって富士山を見つつの稜線歩きは結構な贅沢感があります。
実は達磨山は西伊豆スカイラインの車道から5分程度で山頂に至れるポイントにあるので、登山やトレッキングに心得が無くてもアクセスは容易かと思います。

13:30 戸田峠

この戸田峠BSからはバスに乗って直接修善寺駅に移動することも出来ます。
ちなみに読みは「へだ」であって「とだ」ではないようです。


バスが14:41である事と、最後のピークである金冠山まで往復40分程度なのでもうちょっと歩いてみます。

金冠山への入り口は戸田峠BSの向かいにあるここ

ひと登りすると…

13:48 金冠山山頂

最後もバッチリ富士山を拝み倒すことが出来ましたよ。
その後はせっかくなので戸田峠BSからもう一つ先のだるま山高原レストハウスBSまで歩いてみることにしました。だるま山高原レストハウスが達磨山のトレッキング拠点らしいですからここまで歩けるとスッキリ感があります。


驚いたのはルートのほぼ全てが芝生にて整えられていたこと。なんだか一歩一歩がフッカフカなんで、(いつも歩いている山道の事情も相まって)思わず「自分にはゴージャス過ぎる…」という言葉が漏れ出てしまう。

14:15 だるま山高原レストハウスBS

静岡サイダー200円也

ここも綺麗に景色が臨める良いスポットでした。

・・・
今回の伊豆半島トレッキング、冬であったにもかかわらず稜線歩きが出来てとても楽しむことが出来ました。車道沿いのルートが多かった点はありましたが、じっくり歩くと景色の良さと相まって記憶に残る歩きが堪能出来ます。お勧めです。

また、ハイカーの他にもロードバイク、ドライブ(ツーリング)との相性もとても良い上に、(今回はバスがなかったので断念しましたが)修善寺駅に直行せずに手前の修善寺温泉を活用すると更にグッドなプランが組める点も魅力があって良いと感じました。

2020年1月1日水曜日

2020年 明けましておめでとう御座います。

昨年も本当にあっという間に一年が過ぎ去りました。
道楽の登山においては天候に恵まれ難いシーズンではありましたが、当初からの一つの目標だった剱岳を攻略出来たのはとても有り難いことでした。
但しそれは一つの結果であって、別の大きな目標に向けた過程でしかない訳です。本当に大事だったのは自分の可能性を信じ、想い描いたイメージを実現させようと力を尽くせた過程にあるのだと思います。
この事は勿論大切な仕事にも言えます。与えられたミッションと環境。やれる事とやれない事。様々な条件を見極めて進むべき道、バランスを模索し続ける"核"は本年も不変。自分なりに一歩一歩ステップを踏み締めながら更なる高みを目指して行く次第であります。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
2020.1.1 元日