2015年1月25日日曜日
2015年1月18日日曜日
江ノ島~鎌倉散歩
今週末は母上のバースディパーティ、その翌日は天気が良く、時間も十分有ったのでプラプラと江ノ島~鎌倉付近を散歩。
コースは以下の通り。
小田急にて片瀬江ノ島駅~海岸線の散歩~江ノ島・江島神社~龍口寺~満福寺(?)~江ノ電(鎌倉高校前~鎌倉)~鶴ヶ岡八幡宮
このコースは色んな所に寺院、神社が点在していて散歩してて幸せな気分になれますな。
昔、院生時代に大阪の学会帰りに京都に遊びに行ったことが有ったのですが、地図を持たずに手当たり次第に歩いて存外楽しかったこと思い出します。
小生、正月太りを何とかせねばならぬ!という思いもあった今回。そこそこ運動になりましたかね。
コースは以下の通り。
小田急にて片瀬江ノ島駅~海岸線の散歩~江ノ島・江島神社~龍口寺~満福寺(?)~江ノ電(鎌倉高校前~鎌倉)~鶴ヶ岡八幡宮
このコースは色んな所に寺院、神社が点在していて散歩してて幸せな気分になれますな。
昔、院生時代に大阪の学会帰りに京都に遊びに行ったことが有ったのですが、地図を持たずに手当たり次第に歩いて存外楽しかったこと思い出します。
小生、正月太りを何とかせねばならぬ!という思いもあった今回。そこそこ運動になりましたかね。
2015年1月13日火曜日
ふるさと祭り東京
今週末は東京ドームにて1/9~1/18の期間で開催されているという、ふるさと祭り東京に出かけてきました。
正直言いまして「地方物産展の寄せ集めなんでしょー」的な感じで、あまり期待しておりませんでした。
食べたいものがハッキリしているのであれば相応の店に出向けば手に入るではないか、と思うのですよ。
この・・・目的感の無さね。まるで福袋を買う感覚といいましょうか。
この・・・目的感の無さね。まるで福袋を買う感覚といいましょうか。
物を買うってことは、自身がものやサービスの内容に納得し、判断した上ではじめて対価として金銭を支払うってこと。なので、祭りの雰囲気が良いよーとか、まとめてお買い得ーとか、ポイントが付く(付きませんが)ーとか判断ポイントをすり替えるような謳には実に眉唾感が拭えんのです。
とか、残念なこと言ってるから彼女は疎か友達すら出来ないんだよ。買い物じゃなくて祭りなんだから雰囲気から楽しもうとしないとー・・・
・・・などと一人ツッコミをしつつ現地に到着。
想像以上に規模が大きかったです
・・・結局凄いテンション上がってたりしました。
東京ドーム内に入ること自体が久し振りということも有りましたし、至るところから良い匂いが漂っているのです。
アルコールをガンガン飲めるのが◎
一品700円前後なんで若干の割高感は感じてしまうのですが、割りきって財布の紐を緩めてみると楽しいんですよ、これが。
地酒、地ビールにつまみを買い込みつつスタンド席に座り、地方のお祭りステージ(よさこい、ねぶた、阿波踊り・・・)をぼんやり見れたりするのが結構良かったです。
他にもラジオの公開録音に出演している芸能人や、日本国中のゆるキャラがウロウロしていたりと中々のカオス感でした。
また来年も行こうか。
2015年1月4日日曜日
明けましておめでとうございます
2015年の初エントリーです。
年末年初は1年前と同様、変に仕事に絡まられることもなくゆっくりとした時間を実家で過ごすことができました。
ここ十年、気持ちの面で非常に萎縮した状態で年末を迎えます。
相変わらず人と関わる面でのプライベートは空っぽなんですが、やはり仕事上で色々言われてますからね。当然頑張ってはいますが、仕方ない面もあるんですよ。
ただし実家においてはここ数年、甥、姪には良いオジさんであるかのように振る舞うことを許される立ち位置に居させて頂いております。正直言うと日常とのあまりのギャップにキョドッております。
加えてクリスマスを兼ねたプレゼントを甥と姪に渡すのですが、屈託なく目を輝かせて喜んでくれるそのリアクションには大変癒されます。
子育ての苦労も知ることが出来ず、一面だけで勝手な事を言う自分にひっかかる部分も少しあるんですが、、、やはり子供って凄いですよね。ある意味究極のリアクション芸人ですよ。
・・・
昨年は念願だったイギリスへの単独渡航でグレートブリテン島縦断を実現できましたが、今年はどんな1年になるのだろうか。
2014年12月21日日曜日
MACminiのSSD増設&HDD換装
と、偉そうに書ければ良かったんですけどね。
結論から書きますと、自分の腕では太刀打ち出来ないと判断出来ましたので、ショップに依頼しました。
・・・
最新のMACmini(2014モデル)はメモリの換装すら出来ないようになっているようですが、保有している機器は2011モデルであるためメモリとディスクドライブのカスタマイズが可能です。
メモリ換装は裏フタを開ければアクセスが容易なことも有りメンテナンス難易度は超低なのですが、ハードディスクにおいては
メンテナンスの腕があることが絶対条件。
過去に自分がメンテナンスしてきたWindowsマシンはいずれもデスクトップタイプであり、ケース内空間も随分と余裕のあるものでした。
要するにメンテナンス、機器増設においてはファミコンカセットを挿すが如く、不器用な人でも十分対応し得る、非常に、それは大変フレンドリーなものだったんですよ。
しかしこのMACmini。
同様のデスクトップタイプPCであるにもかかわらず、デザインを優先するが故に筐体自体が可能な限り小さなサイズとなっております。これに伴い内部のパーツも見た感じとして放熱・エアフローが不可能なのではないかと思える密度に至っています。
ある意味芸術品です。逆の言い方をするとメンテナンス性においてユーザビリティなんてこれっぽちも考慮されていません。
・・・うーん。
どうやらそんなMACminiは内部に2.5インチのディスクを2台(Upper、Lower)設置するスペースが用意されているようです。
今回、自分のMACminiはLOWERにデフォルトのディスク500GBがインストールされておりましたので、UPPER側にSSDを増設し、LOWERのディスクを換装したいと思ったわけです。
たったそれだけを行う為に、自ら動作保証を蹴って、メンテナンス経験のないハードウェアに一発勝負(=ハードウェア構成を全て分解しなければならない)ということ自体、リスクが大きすぎます。
パーツとパーツをつなぐケーブルに至っては、フラットケーブル、または遊びのない長さ&特殊コネクタ仕様のオンパレードとなっており、オペレーションを敢行したところで1ミスで取り返しの付かないことになるのは火を見るより明らかでした。
そしてメンテ後の状態が以下です。
金で解決、という辺りがやはり悔しいのですが、背に腹は変えられません。
なぜならこのMACminiは自分のライフワークと化しているオーディオ用として使用しているからです。
結論から書きますと、自分の腕では太刀打ち出来ないと判断出来ましたので、ショップに依頼しました。
・・・
最新のMACmini(2014モデル)はメモリの換装すら出来ないようになっているようですが、保有している機器は2011モデルであるためメモリとディスクドライブのカスタマイズが可能です。
メモリ換装は裏フタを開ければアクセスが容易なことも有りメンテナンス難易度は超低なのですが、ハードディスクにおいては
メンテナンスの腕があることが絶対条件。
過去に自分がメンテナンスしてきたWindowsマシンはいずれもデスクトップタイプであり、ケース内空間も随分と余裕のあるものでした。
要するにメンテナンス、機器増設においてはファミコンカセットを挿すが如く、不器用な人でも十分対応し得る、非常に、それは大変フレンドリーなものだったんですよ。
しかしこのMACmini。
同様のデスクトップタイプPCであるにもかかわらず、デザインを優先するが故に筐体自体が可能な限り小さなサイズとなっております。これに伴い内部のパーツも見た感じとして放熱・エアフローが不可能なのではないかと思える密度に至っています。
ある意味芸術品です。逆の言い方をするとメンテナンス性においてユーザビリティなんてこれっぽちも考慮されていません。
・・・うーん。
どうやらそんなMACminiは内部に2.5インチのディスクを2台(Upper、Lower)設置するスペースが用意されているようです。
今回、自分のMACminiはLOWERにデフォルトのディスク500GBがインストールされておりましたので、UPPER側にSSDを増設し、LOWERのディスクを換装したいと思ったわけです。
たったそれだけを行う為に、自ら動作保証を蹴って、メンテナンス経験のないハードウェアに一発勝負(=ハードウェア構成を全て分解しなければならない)ということ自体、リスクが大きすぎます。
パーツとパーツをつなぐケーブルに至っては、フラットケーブル、または遊びのない長さ&特殊コネクタ仕様のオンパレードとなっており、オペレーションを敢行したところで1ミスで取り返しの付かないことになるのは火を見るより明らかでした。
これがなんと5000円前後もする増設キット(=フラットケーブル)。
ロジックボード側は1,2回抜き差しするだけで“ペリッ”と逝ってしまいそう・・・
ロジックボード側は1,2回抜き差しするだけで“ペリッ”と逝ってしまいそう・・・
・・・とまぁ、今回は上記の言い訳によりショップへの依頼と相成りました。我ながら懸命な判断だったと思いますよ。
そしてメンテ後の状態が以下です。
やはりプロは凄かった
金で解決、という辺りがやはり悔しいのですが、背に腹は変えられません。
なぜならこのMACminiは自分のライフワークと化しているオーディオ用として使用しているからです。
2014年12月14日日曜日
印作成
今週末は先週新宿にて買ってきた石と篆刻刀を使って工作。
最初にデザイン作成。
鉛筆にて紙面上に濃く描き込みます。
最初は篆字などの書体に挑戦してみようと思いましたが、意外に線が細く難易度が高そうであることと、ぱっと見何を書いているのか判別しにくそうなので、オーソドックスではありますがゴシックっぽい字体にデザインしてみました。
こちらのほうが後々彫りの作業量が少なくて済むでしょうし。
それと印鑑には“陽刻”と“陰刻”という2種類のタイプが有るらしいですね。
“陰刻”の方が響き的に中2ゴコロをくすぐる上に作業量が少なさそうなんですが、なんとなく手抜き感が漂うため、今回は陽刻でGO。
次に石への転写。
方法は色いろあるようですが、自分は先程の紙の背面から鉛筆の先を擦りつけて転写をした後、改めてマーカーで清書をしました。
篆刻刀で掘り続けること3時間程度。
昔、中学時代の美術の時間に同様のものを作成していたことについて思い出しました。しかしこれ程までに肩がこる作業ではなかったと記憶していたのですが・・・。
石を削ると出てくる大量の粉でデザイン面が隠れてしまい、これを拭おうとすると彫った部分に粉が入り込むため結構な手間がかかります。
正直なところゴム版画辺りで手を打っておけばよかったと少し後悔。
完成でありますよ。はい。
若干元のデザインが実現出来ていない部分も有るのですが、大体想定通りに出来たかと。
モノとしては大したこと無いのでしょうが頑張ると愛着も湧くってものです。
制作費用は以下の通り。
この印は来年用の年賀状に使いたいと思います。
最初にデザイン作成。
鉛筆にて紙面上に濃く描き込みます。
最初は篆字などの書体に挑戦してみようと思いましたが、意外に線が細く難易度が高そうであることと、ぱっと見何を書いているのか判別しにくそうなので、オーソドックスではありますがゴシックっぽい字体にデザインしてみました。
こちらのほうが後々彫りの作業量が少なくて済むでしょうし。
こんなもんですかね。 個人情報もへったくれもないですね。
それと印鑑には“陽刻”と“陰刻”という2種類のタイプが有るらしいですね。
“陰刻”の方が響き的に中2ゴコロをくすぐる上に作業量が少なさそうなんですが、なんとなく手抜き感が漂うため、今回は陽刻でGO。
次に石への転写。
方法は色いろあるようですが、自分は先程の紙の背面から鉛筆の先を擦りつけて転写をした後、改めてマーカーで清書をしました。
転写完了
篆刻刀で掘り続けること3時間程度。
昔、中学時代の美術の時間に同様のものを作成していたことについて思い出しました。しかしこれ程までに肩がこる作業ではなかったと記憶していたのですが・・・。
石を削ると出てくる大量の粉でデザイン面が隠れてしまい、これを拭おうとすると彫った部分に粉が入り込むため結構な手間がかかります。
正直なところゴム版画辺りで手を打っておけばよかったと少し後悔。
押印
完成でありますよ。はい。
若干元のデザインが実現出来ていない部分も有るのですが、大体想定通りに出来たかと。
モノとしては大したこと無いのでしょうが頑張ると愛着も湧くってものです。
制作費用は以下の通り。
- 篆刻刀 ・・・ 400円
- 石 ・・・ 200円
- 作業 ・・・ プライスレス (肩こり、腰痛)
この印は来年用の年賀状に使いたいと思います。
2014年12月7日日曜日
新宿散歩
紅葉が綺麗であるとの話を聞き、自分もぶらり新宿御苑を散歩。
帰りに世界堂(画材屋)に立ち寄り、年賀状用の石印材と篆刻刀を購入。
園内に入る前の入口部分がなかなか綺麗。
・・・だったのですが、園内の紅葉の見頃は既に終わってる感じで、「先週赴いていれば・・・!」という感じが強く、来年は是非とも一眼レフを携えて撮りに行ってみようと思ったのでした。
秋から冬にかけての時期は、自分が一番好きな季節であります。
ロンドンのハイドパークを思い出しました。
秋から冬にかけての時期は、自分が一番好きな季節であります。
帰りに世界堂(画材屋)に立ち寄り、年賀状用の石印材と篆刻刀を購入。
来週彫ろうと思いますが間に合うかどうか・・・。
自分はここ数年、年賀状はパソコンのプリンターで印刷量産(最早チラシ広告?)したものに一筆加えただけものを送ってましたが、あれって送られる者に対してキチンと向き合っていない点で結構失礼かもなぁと。まぁ思うところがありまして、少し手をかけてみようと思ったのでした。
自分なりの"何か"を作るってのは、おそらく自信の源泉なんだと思う。
自分なりの"何か"を作るってのは、おそらく自信の源泉なんだと思う。
2014年11月30日日曜日
パソコン修理
「実家のパソコンが故障した。なんとかせい。」
そんな話が先週持ち上がったため、今週末はその対応。
機種はShuttle製のベアボーンにCPUやらメモリやらを組み込んだオーソドックスな自作構成です。
故障の原因究明も自作ならではのパーツごとの切り分けが可能なのでそんなに時間はかからなさそう。
事象としては・・・
パソコンの電源スイッチをON
→ (ファンが一瞬回答するものの・・・)2,3秒後に強制的に電源OFF
※モニターには何も映らず
→ パソコンの電源が自動的にON
→ (以下ループ)
・・・というもの。何度やっても再現性があったため固定要因が存在してそうです。
まるでスイッチを押下後、一定電圧に達すると同時に強制シャットダウンされてしまっている・・・かのようです。ですので一番最初の推測としては電源ユニットの故障でした。
しかしながら過去に何度かパソコンのトラブルに見舞われた経験がありますが、電源が故障することなんてそうそう無かったことです。イマイチ腑に落ちない感じでしたが、ネットで情報収集するとポロポロと故障事例が散見されるんですよね・・・。
うーむ。
こういう場合は原因の切り分けとして余っているパーツに差し替えて改善するか否かを確認してゆくのが無駄な出費を抑える王道。しかしながら実家にそんなものが有る筈も無く。
とは言え新しくパソコンを買うのもバカバカしい。
バクチになかもしれない・・・と思いながらも、新たな電源パーツを取り寄せて早速交換してみました。
が。
事象が全く改善せず。
無駄になってしまった出費に凹みつつもマザーボードの故障なんだろうか・・・。とか考え始めたのですが、こうやって根拠なく資材を逐次追加してゆくというのは損害を大きくするだけのよくある失敗のパターン。
今一度基本に立ち返り、構成を最小限にシュリンクしてから起動の可否を確認してみました。
(最初からそうしときなさいよ・・・とは言わないで)
まずはマザーボードに刺さっているメモリモジュールを抜いて、しばらく放置(放電)してから1枚だけ挿してみる。
すると・・・なんの問題もなかったかのように起動するじゃないですか。
うーん、こうなると考えられる可能性は2つ・・・。
その後モノは試しということで抜き取っていたメモリモジュールを再度取り付けてみると、、、これまた問題なく起動。
ということで、本事象の原因はパーツの帯電による誤作動でした。
今回は帯電ごときで事象再現性の確度がこれほど高くなる、ということ自体が驚き。
それにしてもデジタル製品で有るにも関わらず、アナログな原因で故障することが多いですよね・・・。
そんな話が先週持ち上がったため、今週末はその対応。
機種はShuttle製のベアボーンにCPUやらメモリやらを組み込んだオーソドックスな自作構成です。
故障の原因究明も自作ならではのパーツごとの切り分けが可能なのでそんなに時間はかからなさそう。
事象としては・・・
パソコンの電源スイッチをON
→ (ファンが一瞬回答するものの・・・)2,3秒後に強制的に電源OFF
※モニターには何も映らず
→ パソコンの電源が自動的にON
→ (以下ループ)
・・・というもの。何度やっても再現性があったため固定要因が存在してそうです。
まるでスイッチを押下後、一定電圧に達すると同時に強制シャットダウンされてしまっている・・・かのようです。ですので一番最初の推測としては電源ユニットの故障でした。
しかしながら過去に何度かパソコンのトラブルに見舞われた経験がありますが、電源が故障することなんてそうそう無かったことです。イマイチ腑に落ちない感じでしたが、ネットで情報収集するとポロポロと故障事例が散見されるんですよね・・・。
うーむ。
こういう場合は原因の切り分けとして余っているパーツに差し替えて改善するか否かを確認してゆくのが無駄な出費を抑える王道。しかしながら実家にそんなものが有る筈も無く。
とは言え新しくパソコンを買うのもバカバカしい。
バクチになかもしれない・・・と思いながらも、新たな電源パーツを取り寄せて早速交換してみました。
が。
事象が全く改善せず。
無駄になってしまった出費に凹みつつもマザーボードの故障なんだろうか・・・。とか考え始めたのですが、こうやって根拠なく資材を逐次追加してゆくというのは損害を大きくするだけのよくある失敗のパターン。
今一度基本に立ち返り、構成を最小限にシュリンクしてから起動の可否を確認してみました。
(最初からそうしときなさいよ・・・とは言わないで)
まずはマザーボードに刺さっているメモリモジュールを抜いて、しばらく放置(放電)してから1枚だけ挿してみる。
パソコンパーツに触るのが本当に久し振り
すると・・・なんの問題もなかったかのように起動するじゃないですか。
うーん、こうなると考えられる可能性は2つ・・・。
- 抜き取っている方のメモリモジュールの故障
- パーツの悪性の帯電
その後モノは試しということで抜き取っていたメモリモジュールを再度取り付けてみると、、、これまた問題なく起動。
ということで、本事象の原因はパーツの帯電による誤作動でした。
今回は帯電ごときで事象再現性の確度がこれほど高くなる、ということ自体が驚き。
それにしてもデジタル製品で有るにも関わらず、アナログな原因で故障することが多いですよね・・・。
2014年11月25日火曜日
那須どうぶつ王国と鹿の湯
今週末の3連休は1日目が実家の法事でしたが、翌日は友人とレンタカーで那須方面にドライブに行ってきました。
ゆるりと非日常をば・・・。
ただし温泉自体は自分自身がこれまで入ってきた風呂と次元が異なるとてつもなく気持ちの良いお湯でして、「ああ、お湯って体に染みこむものなんだな」とかつて無い体験が出来ました。これが名湯ってやつなんだねぇ。
その後も風呂から上がって涼んでいると東京では見れない綺麗な星空、帰路の途中で立ち寄った宇都宮で餃子を求めて彷徨ったこと(宇都宮という地方だからなのだろうか、20時過ぎには殆ど全ての餃子屋さんが閉店しちゃってるんですよ)、帰りの車でコンコンと語り合ったことなど色々と記憶に残る一日でありました。
それにしても体に染み付いた硫化水素の匂いが抜けない・・・。
片道は3時間ちょっとだったと思います。
客層はファミリーがメインなのですが、自分が見てもなかなか楽しめるプログラム多し。
というのも動物の可愛さ云々よりも、トレーナーの努力が背景に透けて見えるんですよね。
というのも動物の可愛さ云々よりも、トレーナーの努力が背景に透けて見えるんですよね。
一般的な動物園と異なり、単純に動物を見るだけではなく、園内の複数の小屋で30分前後のプログラムを見ることが出来ます。これをハシゴしていろいろなパフォーマンスを楽しむことが可能。
基本的には人が触れても大丈夫な動物がメイン。
バードショー、ドッグショー、キャットショー等々。
バードショー、ドッグショー、キャットショー等々。
普段見れない珍しい動物が間近で・・・。
身動きひとつしないハシビロコウ。何かを見張っているかの様。
他にもカピパラやアルパカ等も。きっと女性や子供に人気なんだろう。
他にもカピパラやアルパカ等も。きっと女性や子供に人気なんだろう。
猫、犬、兎などと触れ合うスペースも有り。完全に人に慣れており、往来する人の足元でこのように熟睡していたりします。
もう11月も下旬。日が落ちると山の上は息が白くなるくらいの気温。
どうぶつ王国を離れてから鹿の湯に立ち寄りました。事前知識は全くなかったのですが、だいぶ歴史のある温泉のようです。
施設面での小奇麗感は全くなく、堅気なおやじとおかみさんが店を切り盛りしている昔ながらの雰囲気(大正~昭和初期位?)がたっぷり。
コンセプトとしてお湯を楽しみやがれコノヤローといった感がヒシヒシと伝わってきます。
コンセプトとしてお湯を楽しみやがれコノヤローといった感がヒシヒシと伝わってきます。
ただし温泉自体は自分自身がこれまで入ってきた風呂と次元が異なるとてつもなく気持ちの良いお湯でして、「ああ、お湯って体に染みこむものなんだな」とかつて無い体験が出来ました。これが名湯ってやつなんだねぇ。
その後も風呂から上がって涼んでいると東京では見れない綺麗な星空、帰路の途中で立ち寄った宇都宮で餃子を求めて彷徨ったこと(宇都宮という地方だからなのだろうか、20時過ぎには殆ど全ての餃子屋さんが閉店しちゃってるんですよ)、帰りの車でコンコンと語り合ったことなど色々と記憶に残る一日でありました。
それにしても体に染み付いた硫化水素の匂いが抜けない・・・。
2014年11月16日日曜日
デザインフェスタ vol.40
先週末ですが、時間を持て余していたので東京ビッグサイトで開催されていたデザインフェスタに参加してきました。
このイベントは半年に一度開催されているのですが、実は以前も一度参加したことがあり、実に数年ぶりになります。
イベントの規模としては西館(あの逆三角形の建物)配下全体で展開されており大きめ。
男女の参加比率は男性:女性=4:6といった感じ。
イベントでは自身で作成したアクセサリーや小物、絵画などがメインに展開されています。
オリジナリティあふれるデザイン諸々がそこら中に溢れかえっており、思わず見入ってしまう数多の力作に目眩がする思いです。
特に作成した作品を光と影で巧みにディスプレイしているものや、ダイナミックに表現されたウォールアートなどは一見の価値有りかと。
プロ等による商業的な“儲け”や“媚”の側面はほぼ無く、自分なりの表現、作品を見てもらいたいという純度の高い想いのようなものがこのイベントには感じられ、その点、中学高校の文化祭で美術部等の作品発表といった趣の様なものが継承された超発展形と言ってもよいかと思います。
昔、自分も絵、音楽、ゲームプログラミング等に興じていたことがありました。
その時はつくづく一人の力ではモノづくりに限界があるな、と痛感しましたが、上手い下手、または人に評価されるか否かとは完全に別の不可侵領域において、打ち込んだ情熱と比例して「自分が創りだした」という確かな手応え、嬉しさ、醍醐味をそこには強く感じたものです。
なので今でもオリジナルで勝負している人、表現を試みる人を見ると僕は無性に応援したくなるのです。
そんなことを思いながら自分はお土産にこんな絵を一枚買ってみました。
ファンタジーRPGのパッケージイラストを彷彿とさせてくれますが、自分は色彩感豊かで綺麗だなぁ、と感じました。お値段300円也。ふむ。
このイベントは半年に一度開催されているのですが、実は以前も一度参加したことがあり、実に数年ぶりになります。
イベントの規模としては西館(あの逆三角形の建物)配下全体で展開されており大きめ。
男女の参加比率は男性:女性=4:6といった感じ。
イベントでは自身で作成したアクセサリーや小物、絵画などがメインに展開されています。
オリジナリティあふれるデザイン諸々がそこら中に溢れかえっており、思わず見入ってしまう数多の力作に目眩がする思いです。
特に作成した作品を光と影で巧みにディスプレイしているものや、ダイナミックに表現されたウォールアートなどは一見の価値有りかと。
プロ等による商業的な“儲け”や“媚”の側面はほぼ無く、自分なりの表現、作品を見てもらいたいという純度の高い想いのようなものがこのイベントには感じられ、その点、中学高校の文化祭で美術部等の作品発表といった趣の様なものが継承された超発展形と言ってもよいかと思います。
昔、自分も絵、音楽、ゲームプログラミング等に興じていたことがありました。
その時はつくづく一人の力ではモノづくりに限界があるな、と痛感しましたが、上手い下手、または人に評価されるか否かとは完全に別の不可侵領域において、打ち込んだ情熱と比例して「自分が創りだした」という確かな手応え、嬉しさ、醍醐味をそこには強く感じたものです。
なので今でもオリジナルで勝負している人、表現を試みる人を見ると僕は無性に応援したくなるのです。
そんなことを思いながら自分はお土産にこんな絵を一枚買ってみました。
ファンタジーRPGのパッケージイラストを彷彿とさせてくれますが、自分は色彩感豊かで綺麗だなぁ、と感じました。お値段300円也。ふむ。
登録:
投稿 (Atom)