2014年6月29日日曜日

Blu-rayにて音楽CDをアーカイブ化

以前Twitterでも少し呟いた件なのですが、大量に存在する自宅の音楽CDを整理するため、データのアーカイブ化を進めております。



・・・と一言で書くのは簡単なんですが、CD-ROMなどのデータを壊さずに先々へ残してゆく、というテーマはなかなかに難しく、それ故興味深いテーマです。

パッと思いつくのは以下になりますか。

  1. ハードディスク、SSHD
     メリット:データ単価が最安
     デメリット:機器の故障率の高さ
  2. SSD、大容量USBメモリ
     メリット:耐衝撃
     デメリット:データ単価、データ劣化
  3. クラウドサービスの利用
     メリット:保存スペース不要
     デメリット:データの出し入れ速度が回線速度に左右される、保管に要する時間単位のコスト、業者の信頼性、著作権
  4. DVD-R(DL)
     メリット:元手がかからない
     デメリット:データ容量単価が左程安くない、枚数が嵩張る、将来廃れる
  5. BD-R(DL、XL)
     メリット:データ容量単価が最安、Archival Disc(アーカイバル・ディスク)が個人用に展開されない場合にXLメディアが安くなる可能性がある
     デメリット:ドライブを新しく購入する必要がある


Archival Disc(アーカイバル・ディスク)はどうなんでしょうか。つい最近規格が策定されてニュースになっていましたけど。
今後テレビが廃れないのであれば、8K向けに個人用途へ降りてくる可能性は・・・、と考えてみるものの現段階で検討対象とするにはやはり早計ですかね。



候補は数あれど、Blu-rayの一択ということになりまして。
(無難で面白くないですが、民生用の次期規格がまだ発表されていないため)

以下のBlu-rayドライブを購入しました。




信頼と安心のPioneer。しかしなんだろ、この・・・ときめかないデザイン。


・・・

今後考えている音楽CDのアーカイブSTEPは以下の通り。


  1. 「cue+wav」のイメージ形式でリッピング (Exact Audio Copyを使用)
  2. BD-REに保存
  3. BD-REが一杯になったらBD-R DLまたはXLにアーカイブ




ハードディスクはあまり信用していないので、基本的に一時的なtemp用途以外には使用しない。
不要なディスクは売却、または実家送り。
データを使用する場合は「cue+wav」ファイルを参照。 (foobar2000、またはxrecord IIを使用した各種ファイル形式への変換など)
CDプレーヤーでどうしても再生する必要のある場合は「cue+wav」のイメージ形式をCD-Rにライティング。 (Exact Audio Copy)
→ライティングしたCDは
(オリジナルディスクと同様)プレーヤーに挿入時にオンライン(Gracenote、freedb)からタグ情報を参照可能なので使い勝手が良い。


ということで、自分の環境では音楽CDプレーヤーを所持している理由はほぼなくなりました。



全てを今年中に終えることができるだろうか?



(それにしてもこんな状況で音楽CDが売れない・・・などと廃れたビジネスモデルにしがみついて10年以上同じ嘆きを続ける音楽業界はとっても滑稽ですね。現時点ではかろうじてPCにディスクドライブが備わっていますが、アプライアンスタイプのCDプレーヤーを所持していないユーザーは想像より多いと思います。昨今のAKBやジャニーズのアイドルが妙なCDの売り方をしているせいで、全体の建て直しが阻害されているような・・・気がする。)

2014年6月23日月曜日

4回忌


・・・

今週末は父の命日であったため、実家にて法事。
あの悪夢のような2011年からもう3年・・・まだ3年。


2014年6月15日日曜日

舞台鑑賞 in 三鷹

今週末は昔のバイト仲間と三鷹の武蔵野芸能劇場に芝居を観に行っておりました。
仕事では吉祥寺からバスで・・・のパターンが殆どであるため、実は三鷹まで出向くのは初めてかもしれません。三鷹や吉祥寺界隈は東京郊外でも比較的人気のある場所というイメージがあったのですが、意外にこじんまりとしてるんですね、ここ。
(町田や柏くらいの勢いがあるかと思ってたんですけど)



鑑賞したのは「Applause!」という舞台。落ち目のアイドルグループがあるプロデューサーに拾われて(様々な人間模様を経つつ)最後の大きなステージの出演に向けて頑張る!という内容でした。
自分はアイドルというものには魅力を感じられないクチなので、知識も興味も全くと言って良いほどありません。ですがアイドルというテーマにおいて、ストーリー上色々な人との関わり合いから生じる葛藤を乗り越えて目標を達成するという骨子部分は良く描けてるなぁ、と思いました。



今の自分には努力というものは本人の姿勢でしかなく、それ自体には左程意味がないと思っているので、観ていて痛し痒しな部分もあったのですが、まぁ、王道ではありますよね。

・・・

実は先週の仕事が思うように進んでくれず、鬱々と頭を抱えてしまい十分に楽しめず。
こういうところで表側のテンションに浮き沈みが出てしまうのは我ながら最低だと思う。

2014年6月1日日曜日

ホームネットワークのテレビ系ソリューション

ようやく自宅の映像コンテンツに関するDLNAホームネットワークの刷新が完了しました。

先日のエントリーにて報告済みの通り、ネットワーク構成を以前の有線LANから無線LANに転換を行い、その後のソフトの導入、および各種機器のチューニングを行うことで、ようやく実運用出来るレベルに至れました。ということでメモを残しておきます。

結構多くの地雷を踏んだ末のエントリーですので、もし興味があればご一読を。

以下が概要図です。



見たまんまですが、SONY製NASNEのTVチューナーを核とした構成になります。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  追記:NASNEはイーサネットコンバーターの中継器や子機ではなく、ルーター側に接続すると安定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

最終的に以前から念願だった以下3点が全て実現できるようになりました。

  1. 自宅、外出先問わずネットブラウザで予約できるようにする
  2. テレビ、スマートフォン、タブレット、PC、ゲーム機全てで放映中コンテンツ、録画済みコンテンツをストリーミング視聴できるようにする
  3. APPLEの各種モバイルガジェットにおいて、無線LAN経由で録画済みコンテンツ(≠ワンセグ)の持ち出しを可能にする
これらを実現するのに非常に苦労した環境がパソコン。
やはりパソコンともなると、悪意を持ったユーザにコンテンツを好きに弄らせないようにするため、ガッチガチのガラパゴス規格のコピーガード(DTCP-IP)がかけられていますので、簡単には表示することが出来ないのです。

DLNAだけじゃダメなんです。このコピーガードを乗り越えないとダメなんですね。はい。



このため再生ソフトウェアにおいてはDTCP-IPに対応した特殊なソフトウェアが必要になります。
(選択肢は非常に少なく、3~4種類程度。フリーソフトは存在しない。)

結論:お勧めはPowerDVD14Ultra

動作の軽快さ、安定性どれをとっても非常に快適で、おそらく現時点での最強と言って良いはずです。



他のソフトではDiximDigitalTVplusが人気があるとのレビューがネット上に散見されましたが、自分の環境においてはCPU負荷が高すぎて実運用レベルには至れず、いわゆる『地雷』でした。無理に動作させてパソコンがフリーズしたことも数知れず。

いやね、これ結構高かったんですが・・・。久々に昔TVゲームでクソゲーを掴まされた感覚が蘇ってきましたよ。


更に、ソフトだけではなく、モニター、ビデオカードのいずれにおいてもDTCP-IPのコンテンツを表示するため『HDCP』という規格に対応している必要あります。

また、これらの環境を揃えたとしても~

  • マルチモニターには対応していないので表示出来ない
  • ピボット(縦型モニター)には対応していないので表示してやらん
  • ネットワークのスピードも規定以上ないと容赦なくコマ落ち
  • 録画コンテンツを再生する際は、早送りするとエラーで落ちてしまうというような謎のノウハウ

~などなど、何かをやろうとすると次々とハードル(苦行)が出現しますので、これらをやっつけるための本人の根性も地味に重要。


・・・

APPLEのモバイルガジェット群の方はDiximDigitalTVというアプリが、奇跡と言って良い完成度の高さでなんとかなりました(PC版はダメダメだった)が、これを手にする前にTwonkeyMediaという地雷を踏んでしまいました。

・・・

いやもう、何が悲しくてこのガラパゴス規格に懸命に立ち向かっているんだろう・・・と最後の方はアホらしくなってきましたけどね。

まぁ、何とかなったさ。

頑張ったかいがあって、今は超快適ガジェットライフを満喫中ですよ。

2014年5月26日月曜日

基盤の上に何もインストールされてない

やることちゃんとやってりゃ良いって思い込むのも大概にせねば。
  • ジョギング
  • 洗濯
  • 掃除
  • 炊事
  • 近所の散歩
  • 読書

こう、淡々と週末を過ごしてると何かを失い続けてるんじゃないかという、得体の知れない焦燥感が湧いてきて頭を抱えてしまう。・・・というか機会を失い続けているのか。

自分の尺度だけで真面目に、誠実に生きるって事では何も進展しないこの風景。
大した行動もせずに現状維持出来ている状況に有り難さを感じるべきか。
出血している状況から目を逸らして逃げ回っている自分を大いに恥じるべきか。

そんなこんなで休日も平日に負けないくらいしんどい


本日は江東区の免許センターに出向き、改めて国際免許証をゲット。秋口の旅行に向けた準備を進めておりました。
江東区の免許センターは新宿都庁と違って、休日も受付してくれているのですごく助かります。

2014年5月18日日曜日

新イーサネットコンバータ WG1800HP


気の利いた宅内環境であれば壁コンセント部分にLANケーブルを接続するためのジャックなどが配備されてたりするものですが、自宅にはコレがないため仕方なく電源配線をネットワークに組み込むためのPLC(コンセントLAN)を使用していました。

しかしながらPLCというのは既に枯れた技術であるため、今の時代に有用なスピードが出せません。
具体的にはスピードとしては10Mbps。有線でありながら他の電化製品の使われ方によってスピードが不安定になるところも残念ポイント。完全にボトルネックになってしまっています。

そんな折に新たなWifi規格である11acがIEEEで確定したとのニュースが。

製品自体は規格がドラフト段階だった時期から少しずつリリースされているようで、従来規格の11nと比較すると10倍くらいの速度になっているらしい。

・・・ということで、この機会に自宅のネットワーク環境をテコ入れするため、NECのルータ兼イーサネットコンバータを購入してみました。




結論としては以下のように爆速になりました。1Gbpsをオーバーしています。




昔のiPhone4上でも実行速度が3倍程度に改善し、ほぼ限界値に達している模様。
なかなか良い感じ。


before


after


試しに居間の地デジを各部屋のTVに配信してみましたが、通常の視聴であればまぁ十分かな、という感じ。ちょっと嬉しくなったのでソフトもテコ入れしてみました。

  • スマートフォン、タブレット
  

・・・バージョン1.0.1を初代iPadやiPhone4のiOS5環境に入れてみましたが、これが非常に安定した動きで大当たりでした。


  • PC



こちらはCPUの負荷が100%に張り付いてしまう事象が・・・。期待外れ。
ありがちなUSBチューナーによるフレームスキップや動画の圧縮も無いように見受けられ、頑張ってる感は満載なんだけど。



・・・そしてこれまで使用していたルーターは実家と妹夫婦の家にプレゼント。
手元にはPLCが余っているのですがどうしようか。。。

2014年5月11日日曜日

会社の駅伝大会

毎週末はライフワークの一環として、自宅の近所(荒川土手)をジョギングをしております。
しかし7,8年続けてはいたのですが、決まって一人で黙々とマイペースに走り込むだけでどうにも発展性がありませんでした。

・・・というか別に発展性を求めて走っていたわけではないのですが、会社内でメンバーが集まらないという話を聞き、「何かの役に立てそうか」と思い立った訳です。



場所は東京モノレールの大井競馬場前駅の近くにある、大井ふ頭中央公園

会社主催のマラソン大会というものには初めて参加するのですが、持っていたイメージとしては子連れの親子が「パパ頑張っちゃうぞー」的な、しかし走り出すと日頃の運動不足がたたり顎が上がった状態でハァハァ息を切らせているオッサンが多数!というものだったのですが。




あれれ?年齢層低いような・・・ ?
あーでも「走り切れるか心配ー」みたいな声も聞こえてくるし大丈夫か・・・と。
(と思いつつも自身が結構おっさんだった事実を改めてかみしめる)


 走ったのは1区。距離は6キロ。

何とかなるだろう、とイージーな気分だったのですが、スタートと同時に気付いた。

「こいつら、本気だ!」

早ぇぇぇ・・・!全力疾走じゃないですか!
・・・てな感じでして、序盤からすっかりペースを崩し気味になってしまい終始苦しゅうございました。

あれですね、学生時代、テスト前に何の後ろめたさもなく「ほとんど勉強できなかったよー♪」という確信的コメント程信憑性の薄いものはない、と。



だが走り切ったさ。順位的にはアレだったけどもう関係ないね!


 最終6区のリーダーも無事ゴールイン!お疲れ様―。


謎のクリーチャーもゴールイン!


ということで無事大会も終了。疲れはしましたがとても有り難い経験が出来ました。

今後、週末のジョギングはただ健康の為というだけではなく、もう少し戦える走りに鍛えて行くのも面白そうだな・・・、と思うところ有り。こういう大会があるとモチベーションが上がるよね。うん。

2014年5月4日日曜日

リスタート


つい先日、自宅のPCをWEBサーバに仕立てて公開していたブログのデータが全て消し飛ぶという困ったトラブルに見舞われました。使用していたJoomlaおよびMySQLのバックアップ自体はAkeebaBackupにて取得出来ていたのですが、データが破損しており復旧に至れませんでした。


これ自体は非常に残念だったのですが、これまで公開していたコンテンツも1日に数アクセス(しかも自分でアクセスしたもの)という状況、一定の時間およびコストを要することを踏まえたそもそもの存在意義とは何か、と一旦立ち止まって考えてみる機会になりました。

加えて手持ちの資産を使って自宅でサーバを用意して公開するWEBは元手がかからないという印象があったのですが、結果としてはかなりコストがかかってしまいました
 
  • Botに突っつきまわされ寿命が妙に短いハードディスク
  • ポートフォワードをすることによるセキュリティリスク
  • 新しいことをやろうとする際の情報収集コスト
  • サーバの監視やらバックアップやらメンテナンスやら...
これらの無駄な運用も何とかせねばなりません。寧ろ止めてしまっても良いかなぁと考えていたのですが・・・。

しかしながら日々の記録をどこかに残しておきたいという欲求を捨てきれない、という点と、もしかしたら誰かに自分の書いたものを読んでいただいていて、良かれ悪しかれ何らかの影響、思いを形作る意味が実はあったりするのではないか、という当てのない希望、及び暇つぶしを目的として改めて公開して行く所存です。